藤井浩人
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家藤井 浩人ふじい ひろと
生年月日 (1984-07-25) 1984年7月25日(39歳)
出生地 日本 岐阜県
出身校名古屋工業大学工学部システムマネジメント工学科卒業
名古屋工業大学大学院工学研究科産業戦略工学専攻中退
前職学習塾塾長
所属政党(無所属→)
自由民主党→)
無所属
称号学士(工学)(名古屋工業大学・2007年
公式サイト藤井浩人同志会 Official Site
第17-19・21代 美濃加茂市長
当選回数4回[注 1]
在任期間2013年6月2日 - 2016年12月19日
2017年1月29日 - 2017年12月14日
2022年1月28日 - 現職
美濃加茂市議会議員
当選回数1回
在任期間2010年10月13日 - 2013年5月
テンプレートを表示

藤井 浩人(ふじい ひろと、1984年昭和59年)7月25日[1] - )は、日本政治家岐阜県美濃加茂市長(4期)。
来歴

岐阜県出身。父親は警察官であった[2]大垣市立東小学校美濃加茂市立西中学校岐阜県立加茂高等学校卒業。2007年名古屋工業大学工学部システムマネジメント工学科を卒業後、同大学大学院工学研究科産業戦略工学専攻に進む[3]

2009年、大学院を中退し、学習塾の塾長になる[4]

2010年10月3日美濃加茂市議会議員選挙に立候補し、1,602票を獲得してトップ当選する[5]10月13日、同市議に就任[6]。市議会では一人会派「真摯」に所属した[7]
2013年美濃加茂市長選挙

2013年4月19日、美濃加茂市長の渡辺直由が病気療養への専念を理由に辞意を表明した。同年5月9日に辞職がなされ、それに伴って6月2日に行われた同市長選挙へ無所属で立候補。市議会最大会派が擁立し、自民党が推薦した元市副議長の森弓子[8]を破り初当選した。この頃、全国的に青年市長を誕生させる動きがあり、保守の地盤が厚い岐阜県内においても尾関健治関市・2011年9月当選)や浅野健司各務原市・2013年4月当選)らが現職を破ったが、藤井は両者よりも更に若い28歳で全国最年少の市長に就任した[9][10][11]

※当日有権者数:39,600人 最終投票率:52.86%(前回比:pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
藤井浩人28無所属新11,394票55.49%
森弓子58無所属新9,138票44.51%(推薦)自由民主党

投票日翌日の6月3日、「自民の強い土地柄。より多くの人の協力を得たい」として自由民主党に入党した[8]
逮捕と裁判

2014年6月24日事前収賄などの疑いで逮捕される。同日、自民党岐阜県連は除名処分を下す。本件に関しては最高裁判所まで争った(後述[12]

2016年12月19日、出直し選挙へ立候補するため美濃加茂市長を辞職[13]2017年1月29日に行われた出直し市長選で再選[14]

※当日有権者数:41,854人 最終投票率:57.1%(前回比:+4.24pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
藤井浩人32無所属元19,088票82.30%
鈴木勲72無所属新4,105票17.70%

本来の任期満了に伴う市長選挙が5月14日に告示され、無投票で3選[15]

2017年12月13日、最高裁が藤井の上告を棄却する決定を行ったことが明らかとなった。これを受けて12月14日、美濃加茂市議会議長に対して同日付での退職願を提出し、同日の市議会本会議にて「市長の退職の期日に関する同意案」が可決されたため、市長を辞職した[16]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:70 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef