藤井啓一
[Wikipedia|▼Menu]
藤井啓一

藤井 啓一[1](ふじい けいいち[2]1868年1月7日慶応3年12月13日[3] - 1953年昭和28年)6月18日[2][4])は、日本の弁護士[3][5][6][7]政治家衆議院議員(山口県第一区選出、当選3回)[2][8]
経歴

山口県厚狭郡厚東村(現在の宇部市)出身[1][6]。山口県平民・藤井仁介の長男[5]。初等学を寺子屋に学び、のち漢学を修める[1]

1890年明治23年)、東京法学院(現在の中央大学)を卒業[2][3]法学博士江木衷の門下生となり、薫陶を受け、弁護士試験に合格[3][9]。その後、下関市に事務所を開いた。弁護士の業務に従事[2]。山口県弁護士会会長、山口県会議員、下関商業会議所特別議員・同顧問などに選ばれた[2][3]

1920年大正9年)、第14回衆議院議員総選挙に出馬し、当選。第16回第18回でも当選を果たした。立憲民政党に属す[7][8]

その他、朝鮮勧農株式会社長州鉄道取締役なども務めた[3][6]
人物

1892年家督を相続する[7]。趣味は散歩[9]。住所は下関市上田中町[3]田中町[5][7]
家族・親族
藤井家


父・仁介(山口平民)
[5]



フサ(1871年 - ?、山口士族、三浦久治の長女)[5][7]

コチヘ(1881年 - ?、山口、林善勝の二女)[3][9]


長男・五一郎[3]1892年 - 1959年、大審院判事、公安調査庁初代長官)

同妻・文子(1899年 - ?、山口、竹内升蔵の女)[3][7]


二男[9]

三男[5]

四男[5]

脚注[脚注の使い方]^ a b c 『関門若倉精華 第1編』75頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef