薩摩_(野球チーム)
[Wikipedia|▼Menu]

薩摩チーム名(通称)薩摩
加盟団体
日本野球連盟
加盟区分クラブチーム
創部2006年
廃部(2019年より活動休止)
チーム名の遍歴



薩摩 (2006 - 2018)

本拠地自治体



鹿児島県鹿児島市 (2006 - 2018)

都市対抗野球大会
出場回数なし
社会人野球日本選手権大会
出場回数なし
全日本クラブ野球選手権大会
出場回数なし

薩摩(さつま)は、鹿児島県鹿児島市に本拠地を置き、社会人野球クラブチームである。2019年より活動休止中。

プロ野球選手定岡正二が、自身の地元である鹿児島県で設立した。鹿児島県内では初めてレディース部も併設している。
概要

2006年、元プロ野球選手の定岡正二が社会人野球クラブチームを設立するにあたり、5月28日に部員セレクションを行い、定岡は監督に就任した(その後総監督に就任)。9月19日付けで『薩摩』として日本野球連盟に新規登録された[1]。鹿児島県内では鹿児島ホワイトウェーブに次いで2チーム目となる社会人野球チームである(なお、鹿児島ホワイトウェーブも定岡が設立に関わっている)。

2007年から2008年にかけて、「宮崎ゴールデンゴールズ大分ソーリンズ野球倶楽部などとともに、独立リーグである九州リーグを設立する予定」という報道もなされたが、同チームも含めた多くのクラブチームがプロ化の道を選択せずに頓挫し、九州リーグ構想自体が四国・九州アイランドリーグの中に九州の球団を加盟させる方向に変更した。その後、上記の2チームと八代レッドスター硬式野球クラブを加えた4県4チームで社会人野球の地域自主リーグとして2009年より南九州リーグが開幕した。

2019年2月28日、活動休止が発表された[2]
元プロ野球選手の競技者登録

定岡正二 - 監督→総監督(元:読売ジャイアンツ

脚注^ “ ⇒チーム情報 登録・変更情報 2006年”. 日本野球連盟. 2016年6月26日閲覧。
^ “ ⇒チーム情報 2019年 登録・変更情報”. 日本野球連盟. 2019年3月3日閲覧。

関連項目

社会人野球チーム一覧

外部リンク

硬式野球倶楽部「薩摩」 -Official Blog-
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、野球に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ野球/P野球)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef