蕭?
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字が含まれています(詳細)。

蕭 ?(しょう けん、569年 - 589年)は、後梁の明帝蕭?の三男。は欽文。
経歴

後梁の荊州刺史となり、有能で知られた。587年開皇7年)、の崔弘度が後梁を屈服させるべく兵を率いて?州に到達すると、蕭?はなすすべもなく叔父の蕭巌とともに南朝陳に亡命した。南朝陳により侍中・安東将軍・呉州刺史に任じられた。589年(開皇9年)、陳が隋に滅ぼされると、蕭?は呉州の人々に推されて主となった。南朝梁の末裔として江南の人々の信望をえて、梁の再興に期待する人々がかれのもとに集まった。隋の褒国公宇文述が兵を率いて蕭?を討つべくやってくると、蕭?は王哀に呉州を守らせ、自身は兵を率いて宇文述にあたった。宇文述が兵を分けて別道から呉州を襲撃させると、王哀は道士の服を着て城を捨てて逃亡した。蕭?の兵がこのことを知ると、士気は著しく落ちて、宇文述と一戦して敗れた。蕭?は側近数人とともに太湖に逃れ、民家に隠れたが、人に捕らえられて宇文述のもとに送られ、長安で斬られた。享年は21。
伝記資料

隋書』巻79 列伝第44

北史』巻93 列伝第81


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3000 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef