蔵原惟郭
[Wikipedia|▼Menu]
蔵原惟郭

蔵原 惟郭(くらはら これひろ、文久元年7月6日1861年8月11日) - 昭和24年(1949年1月8日)は肥後国熊本県)出身の政治家、教育家。衆議院議員立憲同志会)、熊本英学校校長。Ph.D.
人物

肥後国阿蘇郡黒川村(現在の熊本県阿蘇市)にて、阿蘇神社の直系として生まれる[1][2][3][4][5][6][7]。幼名は三治兵衛。

熊本洋学校同志社英学校を卒業後、1884年に渡米、留学。次いで1890年に渡英し、1891年に帰国。熊本英学校および熊本女学校の校長を歴任。

1896年岐阜県旧制中学校の校長に就任したが、1897年に辞職して上京。帝国教育会主幹として図書館の普及に尽力した。

1900年政友会創立に参加。日露戦争後は立憲国民党立憲同志会に所属。

1908年から衆議院議員(~1915年まで)。国定教科書に反対し、普選運動で活躍。

1919年、立憲労働義会を設立。労働運動普選運動の結合を図る。

晩年は共産主義に理解を示し、極東平和友の会の発起人となり、労農救援会や学芸自由同盟などに関与。

これは、息子・惟人が戦時中に日本共産党員として獄中闘争を闘うさまを見てのことである。

妻は北里柴三郎の妹しう。次男惟人評論家。大甥に映画監督の蔵原惟繕蔵原惟二がいる。
家系図                                          ┏━惟示(これとき)━━惟皓(これつぐ、海軍大佐)                     ┃                     ┣━惟暁(神官)   ┏惟繕                      ┃ ┃  ┏惟門━━━┫                    ┃ ┣━━┫     ┗惟二               蔵原惟元━━┫ ┃  ┗惟賢(伸二郎)                     ┃ イク(北里柴三郎の妹)                     ┃                  ┣━惟郭                     ┃ ┃                     ┃ ┣━━━惟人                     ┃ ┃                     ┃ しう(北里柴三郎の妹)                     ┃                  ┣━惟昇                     ┃                                 ┗━松代 
脚注

[ヘルプ]
^ 『現代と思想』第19?20号、126ページ。
^ 大久保典夫、吉田熈生『現代作家辞典』p.147。
^ 岩本晃代『昭和詩の抒情: 丸山薫・〈四季派〉を中心に』143ページ。
^ 『国文学言語と文芸』第10巻、42ページ。
^ 村野四郎『講座・日本現代詩史: 昭和前期』282ページ。
^ 中島健蔵編『現代日本文学事典』154ページ。
^ 『日本大百科全書』第7巻、616ページ(小学館、1989年)。


更新日時:2017年4月26日(水)23:19
取得日時:2018/12/13 16:11


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7079 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef