?介石政権
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、1948年の中華民国憲法施行以降の?介石政権について説明しています。その他の用法については「国民政府」をご覧ください。

?介石政権
中華民国 第1代総統


成立年月日1948年5月20日
終了年月日1975年4月5日
組織
元首?介石(1948 - 1949)
李宗仁(総統代理、1949 )
閻錫山(職務代行、1949 - 1950)
?介石(1950 - 1975)
首相翁文?(1948)
孫科(1948 - 1949)
何応欽(1949)
閻錫山(1949 - 1950)
陳誠(1950 - 1954)
兪鴻鈞(1954 - 1958)
陳誠(1958 - 1963)
厳家淦(1963 - 1972)
?経国(1972 - 1975)
与党 中国国民党
議会における地位一党優位政党制一党制
野党なし(結党禁止)
詳細
成立直前の選挙リスト

1948年中華民国総統選挙
1954年中華民国総統選挙
1960年中華民国総統選挙
1966年中華民国総統選挙
1972年中華民国総統選挙

?介石政権(しょうかいせきせいけん、: ?中正政府)は、中華民国憲法制定後の1948年5月20日に初代総統に就任した?介石が率いた中華民国政権。?介石は1975年4月5日に死去するまでの間、5期連続で総統に就任した。
概要

中華民国政府はもともと中国本土南京に置かれていたが、第二次国共内戦で敗れたことにより、1949年台湾台北に移された。

1948年総統選挙国民大会による間接選挙)の結果、?介石が総統、李宗仁副総統に選出された。?介石は国共内戦劣勢の責任を取って1949年に総統を辞任し、李宗仁が総統代理に就任した。同年11月に李宗仁が病気治療の名目でアメリカ合衆国に逃亡したのちは行政院長閻錫山が職務を代行し、1950年3月に?介石が総統に復帰するまで続いた。1954年1960年の選挙では陳誠1966年1972年の選挙では厳家淦が副総統に選出された。中華民国憲法では、総統の再選は1回までに限ると規定されているが、内戦の勃発を受けて憲法に追加された「動員戡乱時期臨時条款」によって再選回数の制限を定めた憲法の規定は凍結されていた。1975年4月5日、?介石は第5期の任期中に死去した。憲法に従って副総統の厳家淦が総統に就任し、残りの任期を引き継いだ。

?介石政権時代には、翁文?内閣、孫科内閣、何応欽内閣、閻錫山内閣、第1次陳誠内閣、兪鴻鈞内閣、第2次陳誠内閣、厳家淦内閣、?経国内閣の合計9つの内閣が存在した。このうち、陳誠と厳家淦は行政院長と副総統を兼任していた。
副総統一覧


代写真氏名在任期間所属政党
就任日退任日
1
李宗仁1948年5月20日1954年3月10日 中国国民党
2陳誠1954年5月20日1965年3月5日
3厳家淦1966年5月20日1975年4月5日[注 1]

行政院長一覧


代写真氏名在任期間所属政党
就任日退任日
1
翁文?1948年5月20日1948年11月26日 中国国民党
2孫科1948年11月26日1949年3月12日
3何応欽1949年3月12日1949年6月13日
4閻錫山1949年6月13日1950年3月10日
5陳誠1950年3月10日1954年6月1日
6兪鴻鈞
1954年6月1日1958年7月15日
7陳誠1958年7月15日1963年12月16日
8厳家淦1963年12月16日1972年6月1日
9?経国1972年6月1日1978年5月19日

注釈^ 任期中に?介石が死去したため総統に昇格。

関連項目

中華民国

国民政府

中華民国の歴史

台湾の政治史
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、中国の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:中国/P:歴史/P:歴史学/PJ中国史)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef