蓮華寺_(京都市右京区)
[Wikipedia|▼Menu]

蓮華寺

不動堂
所在地京都府京都市右京区御室大内20
位置北緯35度1分45.76秒
東経135度42分56.25秒
山号五智山
宗派真言宗御室派
寺格別格本山
本尊阿弥陀如来
創建年天喜5年(1057年
開基藤原康基、後冷泉天皇(勅願)
別称五智山
札所等近畿三十六不動尊15番

法人番号1130005002201
テンプレートを表示
石造五智如来

蓮華寺(れんげじ)は、京都市右京区にある真言宗御室派別格本山の寺院。山号は五智山(ごちさん)。本尊は阿弥陀如来キュウリに疫病を封じ込め、病気平癒を祈願するきゅうり封じの法要で知られる。


目次

1 歴史

2 ご詠歌

3 交通アクセス

4 周辺

5 脚注

6 関連項目

7 外部リンク


歴史

天喜5年(1057年)に後冷泉天皇の勅願により、藤原康基が開創した。その後、応仁の乱の兵火に遭い、寺地を鳴滝音戸山の山上に移し、長い荒廃の時代が続いた。伊勢生まれの江戸の豪商出身の常信が寛永18年(1641年)に再興し、仁和寺覚深法親王から寺号を改めて安堵された。今日も境内にその姿を見ることが出来る五智如来石像(大日如来阿弥陀如来釈迦如来薬師如来宝生如来)も、この際に、常信が木食僧坦称に依頼して作成させたものである。昭和3年(1928年)に御室に寺地を移した。昭和33年(1958年)、五智如来石像をはじめとして、離散・損傷していた石仏群を収集・修復して境内にあらためて祀った[1]
ご詠歌つみとがもやきほろぼさんちかいにてほのほのなかにたちませるみを[2]
交通アクセス

JR
嵯峨野線 花園駅 徒歩17分

京都市営バス京都バスJRバス「御室仁和寺」下車、徒歩3分

京福電鉄御室仁和寺駅下車徒歩7分。

周辺

仁和寺

脚注^ 「歴史」の節は次のウェブサイトによった。“ ⇒蓮華寺について”. 五智山蓮華寺. 五智山蓮華寺. 2014年6月22日閲覧。
^ “ ⇒第15番 蓮華寺”. 近畿三十六不動尊霊場会. 近畿三十六不動尊霊場会. 2014年6月22日閲覧。

関連項目

日本の寺院一覧

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、蓮華寺 (京都市右京区)に関連するカテゴリがあります。


五智山蓮華寺 公式ホームページ

蓮華寺<右京区>

近畿三十六不動尊霊場会 公式ホームページ

この項目は、仏教に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル 仏教/ウィキプロジェクト 仏教)。


更新日時:2015年4月27日(月)13:29
取得日時:2018/02/02 17:07


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7758 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef