蒲郡市立三谷中学校
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2015年2月)

蒲郡市立三谷中学校

画像をアップロード
国公私立公立学校
設置者蒲郡市
設立年月日1947年昭和22年)4月1日
共学・別学男女共学
学期2学期制
所在地〒443-0052
愛知県蒲郡市三谷町原山1番地40北緯34度48分53.93秒東経137度15分46.82秒座標: 北緯34度48分53.93秒 東経137度15分46.82秒
外部リンク ⇒公式サイト
プロジェクト:学校/中学校テンプレート
テンプレートを表示

蒲郡市立三谷中学校(がまごおりしりつ みやちゅうがっこう)は、愛知県蒲郡市三谷町原山にある公立中学校


目次

1 概要

2 主な行事

3 部活動

4 沿革

5 交通

6 関連項目

7 外部リンク


概要

「三谷中」(みやちゅう)と呼ばれる。

国道247号線の星越峠付近に立地し、通学範囲の中心から東に寄っている。

1973年昭和48年)3月までは、現・三谷東小学校の場所にあった。

三谷中学校区には三谷小学校三谷東小学校の2つの小学校がある。

市内の公立小中学校で唯一公認50mプールがあり、市内大会等の会場となる。

敷地北側を東海道新幹線が通過するため、校舎北側(廊下側)は防音対策として2重ガラスになっている。

主な行事

入学式始業式

修学旅行(3年)

三河大島清掃

部活動激励会

3年生は各部夏季大会へ向けての決意発表、1,2年生と応援団による激励応援。


市新人水泳大会

自然教室

体育大会

文化祭

職場体験学習

卒業式

終業式

部活動

野球(男子)

ソフトボール(女子)

ソフトテニス

バスケットボール

バレーボール

剣道

卓球

水泳

吹奏楽

美術

沿革

1947年昭和22年)4月1日 - 三谷町立三谷中学校創立。

1950年(昭和25年)1月 - 自校調理方式により学校給食開始。

1954年(昭和29年)4月 - 蒲郡市立になる。

1957年(昭和32年)12月16日 - 体育館完成。

1962年(昭和37年)3月30日 - 鉄筋校舎竣工。

1964年(昭和39年)7月4日 - プール完成。

1972年(昭和47年)2月25日 - 「わが校の視聴覚教育活動」が視聴覚教育振興賞を受賞。(毎日新聞社主催・文部省後援)

1973年(昭和48年)4月1日 - 南山(現・三谷東小)から原山へ移転。学校給食をセンター方式に変更。

1974年(昭和49年)7月4日 - 市内初の公認50m7コースのプールが完成。

1981年(昭和56年)3月10日 - 柔剣道場完成。

2004年平成16年)4月1日 - 2学期制導入。

交通

JR東海 三河三谷駅から徒歩約15分

関連項目

愛知県中学校一覧

外部リンク

公式ウェブサイト(日本語)

この項目は、愛知県学校に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:教育/PJ学校)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9048 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef