蒲田警察署
[Wikipedia|▼Menu]

警視庁蒲田警察署

都道府県警察警視庁
管轄区域大田区の東南部
蒲田蒲田本町
東蒲田南蒲田
西蒲田の一部
新蒲田の一部
池上の一部
仲六郷東六郷
西六郷南六郷
東糀谷西糀谷
北糀谷萩中
本羽田羽田
羽田旭町
大森西の一部
大森南の一部
課数8
交番数11
駐在所数0
所在地144-0053
東京都大田区蒲田本町二丁目3番3号

位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度33分29.5秒 東経139度43分12.2秒 / 北緯35.558194度 東経139.720056度 / 35.558194; 139.720056座標: 北緯35度33分29.5秒 東経139度43分12.2秒 / 北緯35.558194度 東経139.720056度 / 35.558194; 139.720056
外部リンク蒲田警察署
テンプレートを表示

蒲田警察署(かまたけいさつしょ)は、警視庁警察署の一つ。署員数約400名の大規模警察署であり、署長警視正。管内に第一自動車警ら隊蒲田分駐が所在する。

警視庁第二方面に属し、東京都大田区の東南部(空港地区は除く)約10万世帯を管轄する。管轄区域が多摩川を挟んで神奈川県川崎市と隣接しており、管内には城南地域最大の歓楽街「蒲田」を抱えている。庁舎は環八通りに面する。

識別章所属表示はNH。車両の対空表示は「蒲」。シンボルマークは「蒲の穂」を図形化したものである。
所在地

東京都大田区
蒲田本町二丁目3番3号

最寄駅:京急本線 京急蒲田駅


管轄区域
大田区


蒲田一・二・三・四・五丁目(全域)

蒲田本町一・二丁目(全域)

東蒲田一・二丁目(全域)

南蒲田一・二・三丁目(全域)

西蒲田一丁目、三丁目の一部(24番)、四・五丁目、六丁目の一部(1番から3番、19番から22番、35番から37番)、七・八丁目(二丁目の全域と、三・六丁目の大部分は池上警察署の管轄)

新蒲田一丁目、二丁目の一部(1番の一部、3番・16番から23番)、三丁目(前記以外の二丁目は池上警察署の管轄)

池上五丁目の一部(23・24・27・28番。それ以外の地域は池上警察署の管轄)

仲六郷一・二・三・四丁目(全域)

東六郷一・二・三丁目(全域)

西六郷一・二・三・四丁目(全域)

南六郷一・二・三丁目(全域)

東糀谷一・二・三・四・五・六丁目(全域)

西糀谷一・二・三・四丁目(全域)

北糀谷一丁目・二丁目(全域)

萩中一・二・三丁目(全域)

本羽田一・二・三丁目(全域)

羽田一・二・三・四・五・六丁目(全域)

羽田旭町(全域)

大森西七丁目の一部(7番の一部、8・9番。それ以外の地域は大森警察署の管轄)

大森南一丁目(4・5番の各一部、6番から11番、12・17・18番の各一部を除く)、二丁目の一部(17番の一部、18・19番。一丁目の一部と前記以外の二丁目は大森警察署の管轄)

沿革

1923年大正12年)10月20日 大森警察署蒲田分署開設。

1926年(大正15年)6月26日 蒲田警察署に昇格。

2007年平成19年)4月1日 東糀谷交番、西六郷一丁目交番、穴守稲荷駅前交番が廃止され、地域安全センターに降格された。

組織

警務課

会計課

交通課

警備課

地域課

刑事課

生活安全課

組織犯罪対策課

交番

蒲田駅東口交番(蒲田五丁目)

京急蒲田駅前交番(蒲田四丁目)

本羽田交番(本羽田二丁目)

大鳥居交番(羽田一丁目)

北糀谷交番(大森南一丁目)

雑色交番(東六郷二丁目)

西六郷交番(西六郷二丁目)

東六郷交番(東六郷三丁目)

西蒲田交番(西蒲田四丁目)

日の出通交番(西糀谷四丁目)

蒲田駅西口交番(西蒲田七丁目)

地域安全センター


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef