蒲池徳子
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

本名が蒲池 法子(かまち のりこ)の歌手「松田聖子」とは別人です。

蒲池 徳子(かまち のりこ、永禄9年(1566年) - 寛永9年(1632年))は、戦国時代から江戸時代前期にかけての女性。徳姫。父は蒲池鎮漣。母は赤星統家の娘。弟妹に久鎮(宗虎丸、蒲池統虎)、経信、首藤鑑続石井孫兵衛室がいる。朽網鑑房の室。子に宗壽
生涯

天正9年(1581年)、肥前国龍造寺隆信により父鎮漣が謀殺され、それに続く柳川の戦いでの柳川城の落城の際、乳母達に守られ、辛くも長崎の有馬晴信の下に落ち延びた。その後、豊後国に移り大友氏家臣・朽網鑑房の妻となり、宗壽をもうけた。

現在、柳川市西蒲池にある崇久寺には、「見性院心空妙安大姉蒲池徳女」と刻まれた自然石の徳子の碑がある。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:2304 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef