蒟蒻畑
[Wikipedia|▼Menu]

株式会社マンナンライフ
MannanLife CO., LTD.
本社・工場
種類株式会社
市場情報非上場


本社所在地 日本
〒370-2456
群馬県富岡市上小林137
設立1969年7月31日
業種食料品
事業内容蒟蒻製品等の販売
代表者鶴田征男(代表取締役会長
永井孝(代表取締役社長
資本金2,700万円
売上高103億円(2013年度実績)
従業員数98人(2014年4月1日現在)
外部リンク ⇒www.mannanlife.co.jp
テンプレートを表示

株式会社マンナンライフは、こんにゃくグルコマンナン)を果汁で味付けした菓子こんにゃくゼリー)を販売している日本の会社。


目次

1 企業概説

2 商品概説

2.1 「蒟蒻畑」


3 主な製品

3.1 蒟蒻畑

3.2 蒟蒻畑 ライト

3.3 クラッシュタイプの蒟蒻畑


4 窒息事故

5 関連項目

6 外部リンク


企業概説

こんにゃくゼリーを製造販売する会社で、1964年9月に創業し1969年7月31日法人化している。

本社があるのはコンニャクイモが特産品である群馬県甘楽郡下仁田町の隣に位置する富岡市。本社所在地と甘楽郡甘楽町上州福島駅近辺)には工場を有する。
商品概説
「蒟蒻畑」「こんにゃくゼリー」も参照

コンニャク芋から精製した水溶性食物繊維のグルコマンナンに、ぶどうやリンゴなどの果汁で味付けしたこんにゃくを「蒟蒻畑」という名称で販売している。

スーパー向け商品の「蒟蒻畑」、ドラッグストア向けにカロリーを3分の1に抑えた「蒟蒻畑ライト」、コンビニ向けの小袋タイプの「蒟蒻畑」、細かくしてアルミ製容器に入ったあらかじめゼリーを砕いたタイプの「クラッシュタイプの蒟蒻畑」がある。

スープタイプやアイスバーを販売していたこともある。2000年代前半に販売していたアロエ入りの「アロエリーナ」はCMが特徴的で知られた。
主な製品蒟蒻畑(うめ味、リニューアル前)
蒟蒻畑

ぶどう

りんご

白桃

マスカット

レモンティー味

温州みかん味

一連のこんにゃくゼリー窒息事故により2008年10月8日から製造を休止していたことがあったが、同年11月26日にマンナンライフのホームページにおいて製造販売を再開する旨が掲載され、同年12月5日から流通を再開した。

現在の蒟蒻畑はパッケージ及びゼリー容器に大きく注意書きを行っている。またゼリー自体の弾力も以前より柔らかくするなど調整が加えられている。
蒟蒻畑 ライト

Light ぶどう味

Light りんご味

Light 白桃味

Light マスカット味

クラッシュタイプの蒟蒻畑

もも

グレープフルーツ味

マスカット味

マンゴー味

窒息事故詳細は「こんにゃくゼリー」を参照「野田聖子」も参照「消費者庁」も参照「食の安全」も参照
関連項目

こんにゃくゼリー

外部リンク

株式会社マンナンライフ

この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキプロジェクト 経済)。


更新日時:2017年8月31日(木)11:51
取得日時:2017/09/07 13:19


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8406 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef