蒜山
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、蒜山三座を中心とする火山群について説明しています。

蒜山高原については「蒜山高原」をご覧ください。

真庭市蒜山地域(かつての蒜山三村)については「蒜山 (地名)」をご覧ください。

蒜山
中央が上蒜山で、右が中蒜山
標高1,202 m
所在地岡山県真庭市
鳥取県倉吉市
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度19分30秒 東経133度39分49秒 / 北緯35.32500度 東経133.66361度 / 35.32500; 133.66361座標: 北緯35度19分30秒 東経133度39分49秒 / 北緯35.32500度 東経133.66361度 / 35.32500; 133.66361
種類成層火山
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}蒜山蒜山 (岡山県)岡山県の地図を表示蒜山蒜山 (鳥取県)鳥取県の地図を表示蒜山蒜山 (日本)日本の地図を表示

蒜山 - 地理院地図

蒜山 - Google マップ

OpenStreetMap
プロジェクト 山
テンプレートを表示

蒜山(ひるぜん)は、岡山県真庭市北部、鳥取県倉吉市南部および日野郡江府町北東部に跨って位置する火山。中心となる中蒜山、上蒜山、下蒜山の3つの峰を蒜山三座という[1]。蒜山地域の一部は大山隠岐国立公園の国立公園地域となっている[2]
概要

中国山地の主峰より北側に独立して主に象山(1,085 m)・擬宝珠山(1,110 m)・二俣山(1,083 m)・皆ヶ山(1,159 m)・上蒜山(1,202 m)[1]・中蒜山(1,123 m)[1]・下蒜山(1,100 m)[1]の各主峰で構成される。

南側、標高500-600メートルには蒜山高原が広がる[3]。蒜山高原は日本最大のジャージー牛の飼育場となっている[3]。またアクティビティとして、ハイキングコース、キャンプ場、サイクリングロードが整備されている[3]。蒜山および蒜山高原一帯は、岡山県下では倉敷美観地区後楽園岡山城と並ぶ屈指の観光地であり、観光客数では倉敷(約300万人)に次いで2番目となる約250万人となっている[4]

また、近接する大山とセットにした観光も盛んで、蒜山から大山を結ぶ観光道路である蒜山大山スカイラインがある。

蒜山三座とその山麓の一部、三平山、朝鍋鷲ヶ山、郷原地区一帯が大山隠岐国立公園の国立公園地域となっている[2]。このうち蒜山三座、皆ヶ山と鬼女台の山麓部の一部が国立公園地域の第1種特別地域である[2]
火山活動史

擬宝珠山・二俣山・上蒜山・中蒜山・下蒜山の各火山を総称して蒜山火山群[5]と呼ぶ。

蒜山火山群は、約100万年前から約40万年前(更新世カラブリアン?チバニアン)に噴出したデイサイト?安山岩質の溶岩からなる成層火山群である[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef