葛城文子
[Wikipedia|▼Menu]

かつらぎ ふみこ
葛城 文子

本名増田 ユキ (ますだ ゆき)
生年月日 (1878-07-29) 1878年7月29日
没年月日 (1945-08-19) 1945年8月19日(67歳没)
出生地 日本 東京府東京市芝区(現在の東京都港区芝)
職業女優
ジャンル演劇新劇劇映画時代劇現代劇サイレント映画トーキー
活動期間1905年 - 1945年
活動内容1905年 文士劇連鎖劇
1917年 小林商会で映画デビュー
1930年 松竹蒲田撮影所
1936年 松竹大船撮影所
主な作品
毒草
『淑女と髭』
愛染かつら
表示

葛城 文子(かつらぎふみこ、1878年7月29日 - 1945年8月19日[1])は、日本の女優である。本名は増田 ユキ(ますだ ゆき)である[1]井上正夫サイレント映画に、1917年(大正6年)に出演し、「日本の映画女優第一号」と呼ばれた花柳はるみよりも2年早く映画女優となった人物である[1]
目次

1 人物・来歴

2 フィルモグラフィ

2.1 小林商会

2.2 松竹蒲田撮影所

2.3 松竹大船撮影所


3 註

4 外部リンク

人物・来歴

1878年(明治11年)7月29日東京府東京市芝区(現在の東京都港区芝)に「増田ユキ」として生まれる[1]

旧制・東京音楽学校(現在の東京藝術大学音楽学部)を卒業する[1]。満27歳を迎える1905年(明治38年)から、文士劇の舞台に上がる[1]。井上正夫の主宰する東京・有楽町有楽座での女優劇や、井上が製作した連鎖劇等に出演する[1]

1917年(大正6年)、小林喜三郎小林商会で、井上が主演・監督する映画『毒草』に出演し、映画界にデビューする[1]。同作は、天活日活向島撮影所との3社競作で、葛城の演じた「お仙」の役は、天活版では東猛夫、日活向島版では二島竹松が演じていた[2]。当時の映画は、歌舞伎(旧劇)の影響下にあった時代劇も、新派の影響下にあった現代劇も、いずれも男性俳優が務める女形しか出演しておらず、井上の映画も女形を排してはいなかった。新劇運動の流れから、1919年(大正8年)、帰山教正が監督し、花柳はるみが主演した『深山の乙女』まで、女形が混在しない、女優の登場する映画は存在しなかった。

1929年(昭和4年)、松竹蒲田撮影所に入社する[1]。翌1930年(昭和5年)2月22日浅草公園六区帝国館で公開された、清水宏監督、龍田静枝主演のサイレント映画『紅唇罪あり』に出演した。すでに満51歳となっていた葛城は、同作では、主演の龍田の母親役であった。1936年(昭和11年)の大船への移転まで、蒲田で多くの淑女・母親役を務めた。大船移転後も同様であるが、1941年(昭和16年)には松竹大船撮影所中華電影と共同製作した、渋谷実監督の『櫻の國』にも出演した。

第二次世界大戦末期の1945年(昭和20年)にも、佐々木康監督の『乙女のゐる基地』、東宝に移籍していた成瀬巳喜男監督の『三十三間堂通し矢物語』に出演したが、同年8月15日の終戦日の4日後、同年8月19日に逝去[1]。満67歳没。
フィルモグラフィ
小林商会
1917


毒草』 : 監督・主演井上正夫、原作菊池幽芳

『此の子の親』 : 監督・主演井上正夫

『海底の重罪』 : 監督・主演井上正夫

松竹蒲田撮影所
1930年


『紅唇罪あり
』 : 監督清水宏 - 配役・母

『青春譜』 : 監督池田義信

『霧の中の曙』 : 監督清水宏 - 配役・母・兼子

『若者よなぜ泣くか』 : 監督牛原虚彦 - 配役・淑女

『留守中発展』 : 監督野村員彦

1931年


『淑女と髭』 : 監督小津安二郎 - 配役・その母

愛よ人類と共にあれ 前篇 日本篇』 : 監督島津保次郎 - 配役・雄の母

愛よ人類と共にあれ 後篇 米国篇』 : 監督島津保次郎 - 配役・雄の母

『七つの海 前篇 処女篇』 : 監督清水宏 - 配役・母

1932年


『三十二年型恋愛武士道』 : 監督佐々木恒次郎

天国に結ぶ恋』 : 監督五所平之助 - 配役・母志満子

不如帰』 : 監督五所平之助

青春の夢いまいづこ』 : 監督小津安二郎 - 配役・山村男爵夫人

『暴風帯』 : 監督清水宏 - 配役・その母

生さぬ仲』 : 監督成瀬巳喜男 - 配役・母 岸代

1933年


『琵琶歌』 : 監督野村芳亭

『晴曇』 : 監督野村芳亭 - 配役・母およし

『天竜下れば』 : 監督野村芳亭 - 配役・長田の母

1934年


『玄関番とお嬢さん』 : 監督野村浩将 - 配役・此村の母

婦系図』 : 監督野村芳亭 - 配役・母 きん

『冬木心中』 : 監督衣笠貞之助松竹下加茂撮影所 - 配役・叔母お政

『限りなき舗道』 : 監督成瀬巳喜男 - 配役・母

『めをと大学』 : 監督井上金太郎、松竹下加茂撮影所

隣の八重ちゃん』 : 監督島津保次郎 - 配役・母・杉子

『お小夜恋姿』 : 監督島津保次郎 - 配役・その母歌子

金環蝕』 : 監督清水宏 - 配役・神田の叔母

1935年


『くらやみの丑松』 : 監督衣笠貞之助、松竹下加茂撮影所

『母の恋文』 : 監督野村浩将 - 配役・その母

『輝け少年日本』 : 監督佐々木恒次郎・佐々木康 - 配役・義ちゃん母


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef