葛城円
[Wikipedia|▼Menu]

この項目に含まれる文字「葛」は、オペレーティングシステムブラウザなどの環境により表示が異なります。

葛城 円(かつらぎ の つぶら、生年不詳 - 安康天皇3年(456年))は、古代日本の豪族目次

1 人物

2 系譜

3 異名

4 脚注

5 関連項目

人物

履中天皇2年(401年)、国政に参加する。安康天皇3年(456年)、眉輪王が安康天皇を殺した時、眉輪王と同時に疑いをかけられた坂合黒彦皇子(さかあいのくろひこのみこ)を屋敷にかくまう。しかし、雄略天皇に屋敷を包囲され、娘の韓媛(からひめ)と葛城屯倉(みやけ)7ヶ所を差出して許しを乞うたが、認められず焼き殺される(『日本書紀』)。

『古事記』では、坂合黒彦皇子は逃げこむ前に討たれ、差出した屯倉も5ヶ所になる。また、焼き殺されたのではなく眉輪王を殺して自害したことになっている。

奈良県御所市にある5世紀前半の豪族居館遺跡である極楽寺ヒビキ遺跡では、焼けた建物や塀が確認されており、円大臣(葛城氏)の館跡であるとする研究結果が存在する[1][2]
系譜

曾祖父は
武内宿禰、祖父は葛城襲津彦、父は玉田宿禰。(岩波文庫『日本書紀』の注には『公卿補任』によると記述)

娘は韓媛、雄略天皇の妃。清寧天皇は孫になる。

異名

円大使主(つぶらのおほみ) - 『日本書紀』履中天皇二年の条

円大臣(つぶらのおおおみ) - 『日本書紀』雄略天皇元年の条

都夫良意富美(つぶらのおほみ) - 『古事記』安康天皇の部分の記述

脚注

[脚注の使い方]
^ 奈良県立橿原考古学研究所現地説明会資料(2005年2月26日)「 ⇒http://www.kashikoken.jp/from-site/2004/hibiki/hibiki.html
^ 奈良県立橿原考古学研究所記者発表資料(2005年7月13日)「 ⇒http://www.kashikoken.jp/from-site/2005/hibiki-2/hibiki-2.html」

関連項目

日本書紀

古事記

公卿補任


更新日時:2022年2月23日(水)01:04
取得日時:2022/03/05 00:27


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4639 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef