葉山宏治
[Wikipedia|▼Menu]

葉山 宏治
生誕
1965年8月4日
出身地 日本
ジャンルゲームミュージック
J-POP
職業作曲家
編曲家
シンガーソングライター

葉山 宏治(はやま こうじ、1965年8月4日 - )は、コンピューターゲームの音楽を手がける日本作曲家シンガーソングライター。個人事務所・葉山音楽制作の代表、フリーの音楽家として活動をしている。

1993年のゲーム『超兄貴』のサントラCDアルバムのシングルカット「仁義なき兄貴」がオリコン・POPS部門16位の大ヒット、デビューライブとなる、インクスティック鈴江ファクトリーのライブにて、同会場の観客動員を塗り替える800人の観衆から、大きな「兄貴コール」で迎えられ、それから“兄貴”という愛称で呼ばれるゲームミュージック生え抜きのミュージシャン。

どこの企業にも所属せず超フリーの特権を生かし、さまざまなゲームやCDに参加、自身のCDも15枚をリリース。ゲーム音楽では約45タイトルに参加、実践派のゲームミュージシャンである。
略歴

1986年頃からアルバイトで『ガイアの紋章』等(メサイヤ)の楽曲を担当。

1988年 - 株式会社ブレイングレイに入社、『ラストハルマゲドン』を担当。その後、斉藤智晴らと株式会社ウインズ(『超兄貴』『美食戦隊薔薇野郎』などを制作)の設立に関わった後フリーとなる。

1992年 - 『超兄貴』の楽曲を担当。1993年には『超兄貴』のサントラCDのシングルカット『仁義なき兄貴』がオリコン16位となる。

1993年-1995年 - ゲームミュージックフェスティバルに出演。2年連続トリをつとめる。

1996年 - アルバム「筋属バット一号」がヒット。「まじめに生きろ!」のスローガンのもと、ライブビデオやラジオ、コラム執筆と活躍。

2001年1月 - テレビ番組『ゲームの肝』(TVKテレビ / KBS京都放送)の主題歌に『明日は晴れる』が起用。

2005年8月 - プロジェクトEGG MUSICによる楽曲配信をスタート。

2006年より、プロジェクトEGG MUSICのサイトにてインターネットラジオ「兄貴の魂とハリーの知恵袋」を配信中。

2009年大乱闘スマッシュブラザーズX任天堂)に楽曲提供。※一部の曲の編曲

2010年 - ベスト版「兄貴と私?その20年 ゴールデンベスト vol,1」を自主流通のkozzy recordで通販を開始。

音楽活動
ゲーム音楽
PCエンジン

超兄貴メサイヤ

姐(あねさん)(NECアベニュー)

改造町人シュビビンマン2 -新たなる敵-(メサイヤ)

改造町人シュビビンマン3 -異界のプリンセス-(メサイヤ)

らんま1/2 (PCエンジン)(メサイヤ)

太平記(メサイヤ)

モトローダーMC(メサイヤ)

超時空要塞マクロス 永遠のラヴソング(メサイヤ)

飛装機兵カイザード(メサイヤ)

メガドライブ

ブルーアルマナック
(講談社総研)

セガサターン

超兄貴?究極…男の逆襲?メサイヤ

グランチェイサー(セガ

大戦略ストロングスタイル(OZクラブ)

闘神伝URATAKARA)※オープニングのみ

ディ・サード(TAKARA)

ワンダースワン

超兄貴 男の魂札バンダイ

PC-8800シリーズ

エルスリード
日本コンピュータシステム

ガイアの紋章(日本コンピュータシステム)

ガイフレーム(日本コンピュータシステム)

ライトニングバッカス(日本コンピュータシステム)

ラストハルマゲドンブレイングレイ

PlayStation

超兄貴?究極無敵銀河最強男?
メサイヤ

FRONT MISSION3SQUARE

スーパーロボット大戦αバンプレスト

スーパーロボット大戦α外伝(バンプレスト)

PlayStation 2

超兄貴?聖なるプロテイン伝説?(グローバルA・エンタテイメント)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef