落第忍者乱太郎
[Wikipedia|▼Menu]

落第忍者乱太郎
ジャンル
忍者ギャグ漫画
漫画
作者尼子騒兵衛
出版社 朝日学生新聞社
朝日新聞出版

その他の出版社
聯經出版
尚禾文化

掲載誌朝日小学生新聞
レーベルあさひコミックス
発表期間1986年1月 - 2019年12月

(再掲載も含む)
巻数全65巻
小説:小説 落第忍者乱太郎 ドクタケ忍者隊 最強の軍師
原作・原案など尼子騒兵衛
著者阪口和久
イラスト尼子騒兵衛
出版社朝日新聞出版
発売日2013年6月28日
2024年4月22日(復刻版)
テンプレート - ノート
プロジェクト漫画
ポータル漫画

『落第忍者乱太郎』(らくだいにんじゃらんたろう)は、尼子騒兵衛による日本忍者ギャグ漫画作品。略称は「落乱」(らくらん)。『朝日小学生新聞』にて1986年1月から2019年12月の33年に渡り[1][注 1]、4月?6月、10月?12月に季節限定で毎日3ページずつ連載されていた。

NHK Eテレで放送中のテレビアニメ忍たま乱太郎』の原作である。ミュージカル版(着ぐるみ&顔出し)、及び実写映画版などの他メディア展開作品については、上記『忍たま乱太郎』の項を参照。
概要

舞台は室町時代末期の設定で当時の様子や忍者の卵(忍たま)たちや忍術を愉快に描いている。登場する忍術も煙を出して突然消えたり水の上を走るようなものではなく、子供向けだからこそ真剣に、これからも知識を得ていく子供の読者に歴史の事実を正しく伝えたく、歴史的資料に記されたものや取材を基に[2]、正確な時代考証を行っているのが特徴となっている。

その一方、自動販売機腕時計、カタカナ語など著しく時代錯誤な物品や台詞も平然と登場するなどギャグ漫画の様相が強く、これについてギャグ漫画だから子供でもわかるような嘘は吐こうと考え、この他にラブストーリーやシリアスは排除している[3]。最初は3か月の連載予定で忍者ものを描いて欲しいと依頼されたが題材がそれだった理由を尼子は未だに教えてもらっていない[3]。日本史に興味があった尼子に抵抗はなく、忍者ものは江戸時代舞台が多いが調べると室町時代の頃は日本文化が成立していく過渡期でその時代の人々がどう生きていたか気になり、忍術には心理学を使った術もありそれを馬鹿な忍者たちが使ったらどうなるか考えて生まれたのが主人公ら一年は組の忍たまたちである[3]。子供向けであるため入り込みやすいように学園を舞台にすることを考え、非現実的なものではなく歴史資料を基に子供でも可能な忍術も描き、当時の暮らしや時代背景が伝わればいいとの思いだった[3]

メタ的要素をふんだんに取り入れ、キャラクターがコマの裏から現れて話に割り込む、枠線をちぎるなど自由奔放な動きを見せているのも大きな特徴の一つである。また、作者である尼子騒兵衛が漫画の中に登場したり、作者の仕事場にキャラクターが枠線を破って入ってくることもある。

登場キャラクターの名前は主にダジャレか、作者の出身地である兵庫県尼崎市をはじめとする近畿地方の地名、または実在人物の名前などに由来する。

単行本は第14巻までは毎月発行、第15巻から第65巻(最終巻)までは年2回発行されていた。2019年12月時点でシリーズ累計部数は940万部を突破している[4]

2018年10月-12月にパート63終了直後、2019年1月に尼子が脳梗塞を発症したため、4月開始予定のパート64を延期し、これまでに掲載された漫画を「傑作選」として掲載していたが、「毎日の連載は難しい」という尼子の判断を尊重した結果、同年10月?12月末の「傑作編」の終了をもって連載を終了し、全65巻で完結することが同年10月1日に発表された[5]2020年4月からは本作のキャラクターが登場する新連載「乱太郎とめぐるふしぎな世界」を月1回のペースで掲載中。[6]

尼子がキャラクターデザインを手掛けた、NPO法人あまがさきエコクラブのマスコット「エコあま君」は、本作の登場人物・乱太郎、きり丸、しんべヱと友達という設定を持つ[7]
あらすじ

時は戦国時代。先祖代々ヒラ忍者の血筋である乱太郎は、父の勧めで忍術学園に入学し、一流のエリート忍者になるために勉強する。しかし、友達のきり丸・しんべヱと共に、常に成績は落第点。追試、補習授業は当たり前。頑張っても空回りする3人組に先生達も振り回されるが、そんな彼らには常に事件が降り注ぐ。3人組は足りない知恵を出し合って、いつのまにやら大活躍していく。
書誌情報

尼子騒兵衛 『落第忍者乱太郎』 朝日新聞出版〈あさひコミックス〉、全65巻VOL発売日話数&サブタイトルISBN
1
1993年4月7日第1章「やってきました忍術学園」の段
第2章「三人寄れば授業も楽し」の段
第3章「ハラハラどきどき実戦訓練」の段
第4章「いつもマジメにやってます」の段
第5章「学園破りも熱烈歓迎!!」の段
第6章「行きはよいよい"くの一"教室」の段
第7章「野盗退治の助っ人でござる」の段
第8章「この教師にしてこの生徒あり」の段.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}4-02-275001-4
21993年5月11日第9章「武道大会はバトルロイヤル」の段
第10章「家庭訪問は自転車にのって」の段
第11章「ばあちゃんのカタキうち」の段
第12章「敵をあざむくにはまず味方から」の段
第13章「新学期も相変わらずです」の段
第14章「和議状とどけにボクらは行く」の段
第15章「味方の足をひっぱるな」の段
第16章「2000ピースのジグソーパズル」の段4-02-275002-2
31993年6月7日第17章「社会正義のためならば」の段
第18章「メチャクチャ強い角魂党」の段
第19章「武器とハサミは使いよう」の段
第20章「また勉強とは泣けてくる」の段
第21章「ソーセージめざして競争だ」の段
第22章「あほのマネならまかしとき」の段
第23章「晴れのち所によりしんべヱ」の段
第24章「二年生に勝っちゃった」の段
第25章「売られたけんかは値切って買おう」の段4-02-275003-0
41993年7月7日第26章「三人寄れば忍たまの知恵」の段
第27章「名刀「極楽丸」はベジタリアン」の段
第28章「おだてに弱いホオズキ丸」の段
第29章「「にんたまの友」堂々完成」の段
第30章「へたな鉄砲も数うちゃあたる?」の段
第31章「陸にあがった海賊のリハビリ大作戦」の段
第32章「かかる疑惑はみんなで晴らそ」の段
第33章「くの一教室はやっぱり鬼門」の段4-02-275004-9
51993年8月7日第34章「クサイ手段で悪だくみ」の段
第35章「あわてる殺し屋は人まちがえる」の段
第36章「あの「くの一」がパートナー」の段
第37章「腹がへったら降参します」の段
第38章「五色のお米は食べないで」の段
第39章「ブタも火をつけりゃ走りだす」の段
第40章「道具に頼らず腕みがけ」の段
第41章「まちどおしいのは夏休み」の段4-02-275005-7
61993年9月7日第42章「夏休みがどんどん遠くなる」の段
第43章「へんな海賊は忍たまにすがる」の段
第44章「ドクタケ入り八方斎はいかが」の段
第45章「だませよ、さらば開かれん」の段
第46章「新式銃をたずねて何百里」の段
第47章「かわいい生徒はおとりに使え」の段
第48章「そのひとことがなぜいえぬ」の段
第49章「苦あれば楽あり秋休み」の段4-02-275006-5
71993年10月7日第50章「ない知恵しぼって不戦勝」の段
第51章「姫の入れ歯にゃ歯がたたぬ」の段
第52章「君子、しんベヱに近寄らず」の段
第53章「火のないところに煙がみえる」の段
第54章「シチューにカツを求めよう」の段
第55章「欲がつもると目がくらむ」の段
第56章「見たか知ったか「は組」の実力」の段
第57章「メッセージは「ふぁいとじゃ」」の段4-02-275007-3
81993年11月6日第58章「先生が泣いて喜ぶカンニング」の段
第59章「しんベヱこけると事件がおこる」の段
第60章「カネがこころのサザエです」の段
第61章「知らないものは強いのだ」の段
第62章「"戸部式"刀を安く買う方法」の段
第63章「甘えん坊は旅に出せ」の段
第64章「ねぼけまなこで全員集合」の段
第65章「山賊ふきだし土井先生とんがる」の段
おまけ「「落第忍者乱太郎」のヒミツ」4-02-275008-1


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:93 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef