落石岬灯台
[Wikipedia|▼Menu]

落石岬灯台

.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}
航路標識番号
[国際標識番号]0147 [M6834]
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯43度09分52秒 東経145度30分55秒 / 北緯43.16444度 東経145.51528度 / 43.16444; 145.51528座標: 北緯43度09分52秒 東経145度30分55秒 / 北緯43.16444度 東経145.51528度 / 43.16444; 145.51528
所在地北海道根室市落石西
塗色・構造白地に赤横帯1本塗
塔形 コンクリート
レンズLBH-90型灯器
灯質単閃白光 毎8秒に1閃光
実効光度420,000 cd
光達距離19.0海里(約 35 km
明弧207度から70度まで
塔高14.9 m (地上 - 塔頂)
灯火標高48 m (平均海面 - 灯火)
初点灯1890年明治23年)10月15日
管轄海上保安庁
第一管区海上保安本部
テンプレートを表示

落石岬灯台(おちいしみさきとうだい)は、北海道根室市にある根室半島の付け根の太平洋側に位置する落石岬の先端に立つ大型灯台。塔型(四角形)のコンクリート造りで、白地に赤横帯が1本入った、独特の外観をし、1998年平成10年)に「日本の灯台50選」にも選定された。周辺は、北海道の自然環境保全地域に指定され、130haの落石湿原があり、サカイツヅジが自生していて、国の天然記念物になっている。海岸線は切り立った断崖絶壁が続き、岬の内陸部は台地状をなす。
歴史

1890年(明治23年)10月15日 - 設置・初点灯[1]。当初は落石埼灯台と呼ばれていた。

1952年(昭和27年) - 現在の建物に改築。

1965年(昭和40年)3月 - 自動霧探知装置(バックスキャッター式)を採用。

1966年(昭和41年) - 現在の「落石岬灯台」に改称。

付属施設

霧信号所(ダイヤフラムホーン:毎30秒に2回吹鳴)平成22年廃止

交通

北海道道1123号落石港線

JR落石駅から徒歩約60分

脚注^ 明治23年逓信省告示第179号(『官報』第2164号、明治23年9月13日、p.173)

周辺情報

落石湿原

関連項目

灯台

霧信号所










日本の灯台50選
北海道

稚内

宗谷岬

知床岬

納沙布岬

花咲

落石岬

襟裳岬

チキウ岬

恵山岬

東北

尻屋埼

大間埼

龍飛埼

鮫角

入道埼

陸中黒埼

?ヶ埼

金華山

塩屋埼

関東

犬吠埼

野島埼

観音埼

北陸

姫埼

禄剛埼

大野

東海

石廊埼

神子元島

御前埼

伊良湖岬

神島

菅島

安乗埼

大王埼

近畿

潮岬

経ヶ岬

中国・四国

美保関

出雲日御碕

高根島

角島

男木島

室戸岬

足摺岬

佐田岬

九州・沖縄

部埼

白州

水ノ子島

大瀬埼

女島

都井岬

佐多岬

平安名埼


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef