落合宿
[Wikipedia|▼Menu]
歌川広重木曽海道六十九次・落合」国道19号沿いにあるイラスト落合の石畳(岐阜県指定史跡「中山道」[1]

落合宿(おちあいじゅく)は、中山道44番目の宿場(→中山道六十九次)。美濃国恵那郡落合村(現在の岐阜県中津川市)に存在した。
概略

尾張藩領(
1843年

人口:370人

家数:75軒

本陣:1軒

脇本陣:1軒

旅籠:14軒

最寄り駅

JR中央本線 落合川駅下車、駅からやや距離がある。

JR中央本線 中津川駅から北恵那交通バスに乗車、「落合」バス停下車。

史跡・みどころ

本陣

岐阜県内に残る唯一の本陣建築。平成22年(2010年)に国指定史跡
中山道に追加指定された。


脇本陣跡

医王寺

善昌寺

高福寺

中津川宿までの史跡・みどころ


落合五郎城跡(おがらん様)

木曾義仲の家臣で四天王のひとりと言われた落合兼行の館跡。


与坂立場跡

子野の一里塚跡

小野の地蔵堂石仏群

尾州白木改番所跡

立場茶屋 越前屋

馬籠宿までの史跡・みどころ


中山道 落合の石畳

「是より北 木曽路」の碑

隣の宿
中山道
馬籠宿 - 落合宿 - 中津川宿

馬籠宿までは15(約4.5km)

中津川宿までは1里(約4km)

脚注^ “ ⇒中山道”. 岐阜県. 2013年11月18日閲覧。

参考文献

中津川市史 中巻U 第六章 宿・交通 第三節 落合宿 p1306?p1321  1988年

中山道を歩く
児玉幸多 中公文庫 1988年 ISBN 4122015561

尾張藩領落合村誌 山川喬 1991年

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、落合宿に関連するカテゴリがあります。

十三人の刺客










中山道


江戸日本橋

板橋



浦和

大宮

上尾

桶川

鴻巣

吹上(間の宿)

熊谷

深谷

本庄

新町

倉賀野

高崎

板鼻

安中

松井田

坂本

軽井沢

沓掛

追分

小田井

岩村田

塩名田

八幡

望月

芦田

長久保

和田

下諏訪

塩尻

洗馬

本山

贄川

奈良井

藪原

宮ノ越

福島

上松

須原

野尻

三留野

妻籠

馬籠

落合

中津川

大井

大湫

細久手

御嶽

伏見

太田

鵜沼

加納

河渡

美江寺

赤坂

垂井

関ヶ原

今須

柏原

醒井

番場

鳥居本

高宮

愛知川

武佐

守山

草津

大津

三条大橋

関所

碓氷 | 福島 | 贄川

脇街道

日光御成道 | 川越・児玉往還 | 秩父街道 | 日光例幣使街道 | 三国街道 | 北国街道 | 美濃路

関連項目

五街道東海道 | 日光街道 | 奥州街道 | 甲州街道) | 中山道六十九次 | 中山道の一里塚一覧

座標: .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度30分41.7秒 東経137度31分51.6秒 / 北緯35.511583度 東経137.531000度 / 35.511583; 137.531000.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef