萬あきら
[Wikipedia|▼Menu]

ばん あきら
萬 あきら
生年月日12月21日
出身地
日本 静岡県清水市
身長164cm
職業舞台俳優
ジャンル舞台
活動期間1970年 - 2010年
活動内容1970年:宝塚歌劇団入団
1971年:雪組配属
1979年:星組へ異動
1986年:星組副組長就任
1990年:専科へ異動
2010年:宝塚歌劇団退団
備考
宝塚歌劇団卒業生
テンプレートを表示

萬 あきら(ばん あきら、12月21日[1] - )は、元宝塚歌劇団専科の男役[2][3]。元星組副組長[4][3]

静岡県清水市[1]親和女子学園出身[1]。身長164cm[1]。愛称は「ケイ」[1]
来歴

1968年、宝塚音楽学校入学。

1970年、同校を卒業後、宝塚歌劇団に56期生として入団[2][3]。入団時の成績は14番[2]雪組公演「四季の踊り絵巻/ハロー!タカラヅカ」で初舞台[2]

1971年、組まわりを経て雪組に配属[2]

雪組時代は屈指のダンサーとして活躍し、1979年に星組へと組替え[2][3]

1986年8月1日付で星組副組長に就任[4]

1990年6月30日付で専科へ異動となる[4]

専科異動後は各組に特別出演を続け、長きに渡り舞台を支えてきたが[3]、2010年2月7日、大空祐飛野々すみ花トップコンビ大劇場お披露目となる宙組カサブランカ」東京公演千秋楽をもって、宝塚歌劇団を退団[2]
宝塚歌劇団時代の主な舞台
初舞台

1970年3 - 4月、
雪組『四季の踊り絵巻』『ハロー!タカラヅカ』(宝塚大劇場のみ)

雪組時代

1973年11月、『たけくらべ/ラブ・ラバー』新人公演:源七(本役:上條あきら)

1974年5月、『若獅子よ立髪を振れ/インスピレーション』 新人公演:沼間慎太郎(本役:
岸香織

1975年2月、『フィレンツェに燃える/ザ・スター』 (宝塚)新人公演:ロベルト(本役:上條あきら)、(東宝)新人公演:ヴィットリオ(本役:美里景

1975年9月、『ザ・タカラヅカ』(ヨーロッパ公演)

1976年6月、『星影の人/Non, Non, No』 斉藤一、新人公演:山南敬助(本役:上條あきら)

1977年2月、『鶯歌春/マンハッタン・ラブ』 林曹明

1977年7月、『あかねさす紫の花/ザ・レビュー』 佐伯連子麻呂、新人公演:銀麻呂(本役:上條あきら)

1978年1月、『風と共に去りぬ』 北軍の中尉

1979年1月、『春風の招待/ハロー!ホリデー』 ジェラール

1979年5月、『春風の招待/ファンキー・ジャンプ』(全国ツアー) ジェラール

星組時代

1979年9月、『アンタレスの星/薔薇パニック』ジャン

1979年11月、『心中・恋の大和路』(バウ)伊勢屋

1980年3月、『恋の冒険者たち/フェスタ・フェスタ』 アントニオ

1980年5月、
順みつきリサイタル『I LOVE MUSIC』(バウ)

1981年2月、『小さな花がひらいた/ラ・ビ・アン・ローズ』 巳之八

1981年4月、瀬戸内美八リサイタル『Sing, Sing, Sing』(バウ)

1981年5月、『美しい忍びの季節/ニュー・ファンシーゲーム』(全国ツアー)神戸の太郎

1981年8月、『海鳴りにもののふの詩が/クレッシェンド!』 カワヤンの男A

1981年1月、『ミル星人パピーの冒険/魅惑』 ピエール

1982年6月、『エーゲ海のブルース/ザ・ストーム』 レイモン

1983年1月、『こぶし咲く春/ラブ・コネクション』 大山弥三郎

1983年4月、『オルフェウスの窓 -イザーク編-』ザイデルホーファ

1983年5月、瀬戸内美八リサイタル『Sing, Sing, Sing 83』(バウ)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:119 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef