華視
[Wikipedia|▼Menu]

中華電視公司

各種表記
繁体字:中華電視公司
簡体字:中???公司
'"`UNIQ--templatestyles-00000001-QINU`"'?音:Zh?nghua Dianshi g?ngs?
注音符号:??? ???? ???? ?? ??? ?
ラテン字:Chinese Television System Inc.
テンプレートを表示

中華電視公司(ちゅうかでんしこうし)は中華民国台湾)の地上波テレビ放送局である。略称は「華視」、「CTS」。英文表記は「Chinese Television System Inc.」。日本では「中華テレビ」、「台湾CTS」と表記する場合が多い。台湾電視公司中国電視公司と並ぶ同国の三大老舗テレビ局(老三台)のひとつ。
目次

1 会社概要

2 沿革

3 チャンネル

4 主な番組

4.1 ドラマ

4.2 アニメ


5 姉妹局

6 関連項目

7 外部リンク

会社概要

商号:中華電視股?有限公司

本社所在地:
中華民国台湾台北市大安区光復南路116巷7号

設立:1971年10月8日

?一編号:20516997

代表者

董事長:陳春山

総経理:李遠


資本金:19億7748万台湾元(約70億円)

子会社

華視文化事業股?有限公司

華視数位科技股?有限公司

財団法人華視文化教育基金会


沿革

1962年2月14日 - 教育電視廣播實驗電台(教育電視台)が成立。

1963年12月1日 - 教育電視廣播實驗電台を教育電視廣播電台に改名する。

1970年2月16日 - 教育電視台を中華電視台 (Chinese Television Service) に改名することが決定される。

1971年10月8日 - 教育部国防部、企業界の人士などの共同投資により会社「中華文化事業股?有限公司」設立。

1971年10月31日 - 厳家淦副総統夫人の劉期純と初代社長の劉先雲が放送開始のボタンを押し開局。

1972年1月31日 - 華視文化事業股?有限公司を設立。

1972年2月10日 - 台視中視と共同開催の「中興之夜」を生中継する。台湾テレビ界の他局との共同合作の始まりである。

1974年7月1日 - 国防部が華視に軍教学番組の制作を委託し、放送開始する。

1976年5月14日 - コスタリカのチャンネル7と姉妹局になる。

1978年3月6日 - 教育部が華視に数学、英語、物理、化学などの教育番組を制作し放送するよう要請する。

1981年1月19日 - 教育部の国語推進運動に協力するため国語教育番組「毎日一字」を放送開始する。

1981年2月28日 - 南アフリカテレビと姉妹局になる。

1981年10月31日 - 開局10周年を記念して「華視十年」を出版する。

1982年12月6日 - パナマテレビと姉妹局になる。

1983年7月 - UHF帯を使用した試験放送を開始する。

1983年9月1日 - UHF帯を使用した放送を正式に開始する。現在の局舎を使用開始。

1984年5月1日 - 華視視聴覚センター設立。

1984年9月1日 - 華視ビル落成。
撮影ビル 華視ビル(中の建物) テレビプロダクションビル

1986年5月3日 - パラグアイのチャンネル13と姉妹局になる。

1986年5月6日 - ウルグアイのチャンネル12と姉妹局になる。

1986年10月31日 - 開局15周年を記念して「華視十五年」を出版する。

1987年7月22日 - 英文表記を「Chinese Television Service」から「Chinese Television System」に修正する。

1988年4月18日 - 社内出版物「華視週訊」創刊。

1988年9月29日 - 子会社の華国視聴股?有限公司と華広伝播事業股?有限公司が合併し華視文化事業股?有限公司となる。

1988年10月27日 - 社名を中華電視台から中華電視股?有限公司に変更する。

1988年11月25日 - 経済部は華視が社名を中華電視股?有限公司に改名することを正式に許可する。

1989年5月5日 - 西ドイツ(当時)のZDFと姉妹局になる。

1990年2月2日 - 日本TBSと姉妹局になる。

1990年6月 - D2-VTRを採用してCMを放送する。

1991年10月31日 - 開局20周年を記念して「華視二十年」を出版する。

1992年1月1日 - 台視中視とともにステレオ放送二か国語放送を開始する。

1996年4月10日 - 公式ウェブサイト運営開始。

1999年8月6日 - ISO9002の認証を取得。

2006年7月1日 - 公共電視台とともに「台灣公共廣播電視集團(台湾公共放送グループ)」を設立。公共放送になったが華視は従来通りCMを放送している。

2012年7月28日 - 地上波ハイビジョンチャンネル「華視HD台」放送開始。

2015年10月1日 - 地上波の主チャンネルをハイビジョン放送移行する。

チャンネル

主チャンネル(華視主頻)

教育文化チャンネル(華視教育文化台)

ニュースとインフォチャンネル(華視新聞資訊台)

国会チャンネル1・2(國會頻道1台、2台)

主な番組

POWER SUNDAY
- 人気のバラエティ番組,毎週日曜日20:00-22:00放送。

快楽星期天(ハッピーサンデー) - 人気のバラエティ番組。2003年から2004年にかけてS.H.E日本を紹介するコーナーを放映した。

日本再発現 - 林志玲と日本人タレント・TOMOが日本を紹介する番組。

華視新聞雑誌 - ニュース番組。毎週月曜日23:00-24:00放送。

連環泡 - 社会現象を起こしたバラエティ番組。

百戦百勝 - 『痛快なりゆき番組 風雲!たけし城』の台湾版。

快樂有go正

ドラマ

敲敲愛上?

包青天

流星花園 - 『花より男子』の台湾版。F4徐熙媛楊丞琳が出演し日本でも放送された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef