菊矢吉男
[Wikipedia|▼Menu]

菊矢 吉男基本情報
国籍
日本
出身地大阪府
生年月日 (1915-08-31) 1915年8月31日
没年月日 (1990-12-27) 1990年12月27日(75歳没)
身長
体重170 cm
71 kg
選手情報
投球・打席右投右打
ポジション投手一塁手外野手
プロ入り1936年
初出場1936年
最終出場1946年
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴


大阪府立八尾中学校

関西大学(中退)

大阪タイガース (1936 - 1937)

大東京軍
ライオン軍
朝日軍
(1937 - 1941, 1944)

ゴールドスター (1946)

監督歴


菊水高等学校

大阪府立富田林高等学校

この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

菊矢 吉男(きくや よしお、1915年8月31日 - 1990年12月27日[1])は、大阪府出身のプロ野球選手投手内野手外野手)、高校野球指導者。

実弟に大阪タイガース、ライオン軍に在籍した岡本一雄がいる。
来歴
現役時代

1915年8月31日大阪府で生まれる。大阪府立八尾中学校在籍時には外野手として第6回選抜中等学校野球大会に出場した。しかし当時から剛球投手として有名で、卒業後は関西大学へ進学した。

職業野球が創設された1936年から大阪タイガースに入団した。当初は外野手としての入団だったが、同年中に投手へ登録を変更した。速球派投手だったことから沢村栄治東京巨人軍)の攻略対策として行われた打撃練習に「仮想沢村」として起用され、マウンドの手前から投げた。この練習を発案したのは松木謙治郎で、松木曰く「マウンドの1、2本手前」から速球を投げ込み、それを打つ練習を繰り返していたが、当時の菊矢が制球力にかけていたことも含めて「初めは怖さが先立って打てるものでは無かった」と記している[2]

1937年春季の途中で大東京軍に移籍すると、同年秋季では13勝を挙げて防御率2.34を記録し、エースとして活躍した。1939年には16勝21敗の成績を残すが、1940年には27敗を喫して敗戦投手のシーズン記録3位タイとなった。その一方で、1937年から1939年にかけて職業野球東西対抗戦に出場した。菊矢の移籍事情について松木は「名字が異なる野球選手の弟[3]がいて、練習生とすることがタイガース入団の条件だったが、この弟が選手としては使えなかったことが一因」と記している[2]。そのため、「僅かな人件費で惜しい投手を失った」と評した。その後、1941年から1943年まで従軍した。

1944年から朝日軍に復帰し、1946年にはゴールドスターに内野手として所属したのち、同年限りで現役引退を表明した[1]
現役引退後

引退後はアマチュア野球の指導者となり、1947年から1952年まで大阪府立菊水高等学校(現在廃校)、1953年から1972年までは大阪府立富田林高等学校の野球部監督を務めた。

1990年12月27日に死去、75歳没。
人物・エピソード

投手としては球速こそ出るものの制球力が悪く、
1939年には209四球を記録し、シーズン与四球記録では7位に入っている。また同シーズンには14暴投を記録しており、これは1990年村田兆治ロッテオリオンズ)が更新するまでプロ野球記録だった。

1940年3月30日の対大東京軍戦では9回2死まで無安打に抑えながら、水原茂に安打を許してノーヒットノーランを逃した[1]。9回2死から安打を打たれて快挙を逃したのは、菊矢がプロ野球史上初だった。また、1939年4月19日の対南海軍戦では7回から登板し、毎回のように走者を出しながら得点を許さず、先発投手と菊矢を合わせて「17人もの走者を出しながら継投で零封勝ち」という珍記録を作っている。

詳細情報
年度別投手成績




















h

h























h






W
H
I
P

1936大阪6311010----1.0008920.011016--11000641.801.35
1937春4100000--------5712.2808--1700764.151.26
大東京
ライオン
朝日
12972062----.75035781.172040--1421129171.871.38
'37春計161072062----.75041484.080048--2491136232.461.52
1937秋292119101310----.565882204.01474123--5977086532.341.32
1938春26211410718----.280783167.11584120--58030117784.181.66
1938秋2518151099----.500780177.11254119--01093074492.481.38
1939553922311621----.4321487335.02774209--41511411691102.961.45
194047401910827----.2291260286.02434158--311290133882.771.40
19411100000--------305.24010--0210211.502.47
19445420004----.00014027.027034--133119175.672.26
通算:7年210157991016091----.39758651316.1107220837--216134136424232.891.45


各年度の太字はリーグ最高

大東京(大東京軍)は、1937年秋にライオン(ライオン軍)に、1941年に朝日(朝日軍)に球団名を変更

年度別打撃成績























次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef