菊池雄星
[Wikipedia|▼Menu]

菊池 雄星トロント・ブルージェイズ #16
シアトル・マリナーズ時代
(2019年6月8日)
基本情報
国籍 日本
出身地岩手県盛岡市
生年月日 (1991-06-17) 1991年6月17日(32歳)
身長
体重6' 0" =約182.9 cm
210 lb =約95.3 kg
選手情報
投球・打席左投左打
ポジション投手
プロ入り2009年 ドラフト1位
初出場NPB / 2011年6月12日
MLB / 2019年3月21日
年俸$10,000,000(2024年)[1]
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)


花巻東高等学校

埼玉西武ライオンズ (2010 - 2018)

シアトル・マリナーズ (2019 - 2021)

トロント・ブルージェイズ (2022 - )

派遣歴


メルボルン・エイシズ (2011)

この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

菊池 雄星(きくち ゆうせい、1991年6月17日 - )は、岩手県盛岡市出身のプロ野球選手投手)。左投左打。MLBトロント・ブルージェイズ所属。

愛称は「U Say」他(後述)。妻は元フリーアナウンサー深津瑠美[2]代理人スコット・ボラス
経歴
プロ入り前

盛岡市立見前小学校3年生の時に見前タイガースで一塁手として野球を始める[3]

盛岡市立見前中学校在学中は盛岡東シニアでプレー。この頃から本格的に投手へ転向した。3年春に岩手大会準優勝。東北選抜の一員に選ばれ、全国大会優勝に貢献。花巻東高等学校に進学[3]

高校1年時、第89回全国高等学校野球選手権大会に出場。1回戦・新潟明訓高戦にリリーフ登板し5回を1失点に抑えるもその1点が決勝点となり0対1で敗退[4]。この試合では145km/hの速球を投げたが、速球にこだわりすぎたことにより制球が乱れ、秋の県大会では1回戦で敗退した[5]。2年春には球速も149km/hまでアップし、腰痛の不安で公式戦初先発となった2年春の東北大会準々決勝・仙台育英戦では6対2で完投勝利した[6]。夏は県大会準々決勝で敗退。秋の岩手県大会では決勝で一関学院を7-1でくだし優勝するも、東北大会は優勝した光星学院に準決勝で敗れ、ベスト4に留まる。

3年春、秋の試合内容が高く評価され、東北大会で準優勝の一関学院を逆転する形で[7]第81回選抜高等学校野球大会に出場。初戦の鵡川高戦では最速152km/hを記録、9回一死まで無安打の投球で2安打完封[8]。2回戦明豊高戦では9安打を打たれたが、勝負どころでは凄みを見せ2試合連続の完封[8]。準々決勝・南陽工戦ではビハインドの状況でリリーフ登板、4回無失点で逆転勝利[9]。準決勝・利府高戦では2点本塁打を打たれ初失点を喫したが5安打2失点完投[10]、岩手県勢として春夏通じて初の決勝進出を決めた。決勝では、清峰高今村猛との投手戦になるも0対1で敗れ、岩手県勢初の優勝とはならなかった[11]。3年夏は春に続き第91回全国高等学校野球選手権大会に出場[12]。春の選抜決勝で花巻東と戦った清峰高校は、長崎大会準々決勝で大瀬良大地を擁する長崎日大高に敗れていたが、夏の大会1回戦では清峰を破った長崎日大と当たり、3本塁打を打たれながらも8対5で勝利。夏の大会は後述の背中の痛みを隠しながら登板を続けていた。岩手県勢では夏の甲子園41年ぶりのベスト8進出を決めた東北高戦では自己最速となる154km/hを記録(甲子園の電光掲示板には154km/hと表示、千葉ロッテマリーンズスカウトのスピードガンでは155km/hを計時)[13]。準々決勝では今宮健太を擁する明豊高と当たり、4回までパーフェクトと好投を見せ、7対6で勝利するも、腰痛を訴え5回にベンチに退いた[14]。準決勝の中京大学附属中京高等学校戦では背筋痛のため先発せず、4回二死満塁から登板するも打ち込まれ、わずか11球でマウンドを降板、1対11で敗れた[15]。菊池はその後の精密検査で、左の5本目の肋骨が折れていたことが判明した[16]

ドラフト会議前にはMLB球団からも注目され[16]、元々の志望もありMLB挑戦も考え[17]、国内12球団に加え、MLBの8球団とも面談。中でもテキサス・レンジャーズとの面談では、この年MLBに定着したデレク・ホランドが同席した[18]。全球団との面談終了後に菊池は、「どちらも素晴らしいと思いました。今は決めかねているんで、どちらも行きたいのが正直な気持ちで話を聞く前よりも迷っています」と語ったが[19]、10月25日に「まだまだ自分のレベルでは世界で通用しないと思いました。日本の方全員に認められてから、世界でプレーしたいと思いました」として日本のプロ野球でプレーすることを表明した[20]

2009年10月29日に行われたドラフト会議では、埼玉西武ライオンズ阪神タイガース東京ヤクルトスワローズ東北楽天ゴールデンイーグルス中日ドラゴンズ北海道日本ハムファイターズの6球団による1巡目指名を受け、競合の末に西武が菊池の交渉権を獲得した。菊池は11月21日に契約金1億円+出来高5000万円、年俸1500万円(金額は推定)で仮契約し、背番号は「17」に決まった[21]
西武時代

2010年1月19日に球団から登録名を「雄星」とすることが発表された[22]。このため背ネームが「KIKUCHI」のユニフォームは入団発表で着用しただけで、キャンプからは背ネームも「YUSEI」となった。2月16日には入学願書を提出していた東北福祉大学総合福祉学部通信教育部社会福祉学科に合格。これは、野球選手を引退後もスムーズに働けるようにとの考えからである[23]。また、プロ入り後に大学に合格した例は極めて珍しく、プロ野球選手としての生活の傍ら、大学通信教育教育職員免許状を目指すとしていた[注釈 1][注釈 2]。同年の新人としては非常に注目され、かつ契約金等も高かったことから、その契約金を元手に「ぜひ後輩にも使ってほしい」との心意気で、3月24日には420万円の酸素カプセルを購入し、寮の自室に設置した。しかし、部屋の一角を大きく占有したうえ、取扱説明書をよく読まずに操作したため、機械から蒸気が出て部屋の温度が30度という熱帯状態を作りだした揚句、故障したという[24]。シーズンでは左肩痛の発症により一軍登板はなく、二軍戦でも5月4日以来登板はなくリハビリに終始した[25][26]。オフにはホリプロとマネジメント契約を結び[27]、12月24日には本人の希望により登録名を本名の「菊池雄星」に変更すると発表された[28]

2011年はフォームをスリークォーターに戻し[29]、開幕一軍入りを果たす。中継ぎ投手としてベンチ入りするも登板機会は無く4月22日に登録抹消となった。二軍で調整した後[30]、6月12日の阪神タイガース戦で一軍初登板・初先発するも2回1/3を4失点で降板。それでも初めての一軍登板を終えた嬉しさからか、試合後のインタビューで涙を流した。その後二軍での調整を経て30日のオリックス・バファローズ戦に先発し、5回を2失点でプロ初勝利を挙げた[31]。8月18日の東北楽天ゴールデンイーグルス戦では8回まで無失点の好投をし、9回表に山ア武司に通算400号本塁打を打たれたものの、初完投勝利。8月31日には、故郷・岩手県での試合に登板し、打線の援護がなくプロ初黒星を喫したもののシーズン2度目の完投。結局9試合に先発し4勝を挙げた。シーズン終了後の11月8日から12月22日まで、オーストラリアウィンターリーグであるオーストラリアン・ベースボールリーグ(ABL)のメルボルン・エイシズに派遣された。5試合の登板で1勝2敗、防御率4.38、WHIP1.54の成績を残し、オールスターゲームにも出場。12月26日に契約更改した[32]

2012年は開幕を二軍で迎え、7月1日の北海道日本ハムファイターズ戦で一軍に昇格し先発。勝敗はつかず8回を投げ6安打3失点の投球だったが、プロ入り後の最速となる150km/hを記録[33]。15日のオリックス戦では6回から登板し4回を無失点に抑え、プロ入り後初セーブを記録している[34]。8月から9月にかけては8試合に先発し3勝2敗、防御率2.20、WHIP1.05と好投を続けた。12月4日に300万円増の年俸2300万円で契約更改した[35]

2013年は開幕一軍入りし、3月30日の日本ハム戦では高校の後輩でもある大谷翔平と対戦し、2三振に抑えた[36][37]。4月13日の楽天戦では9回を3安打無失点に抑え、プロ入り後自己最速となる最速153km/hも記録する投球でプロ入り後初完封勝利を挙げる[38]。6月12日の中日ドラゴンズ戦では9回一死までノーヒットノーランの好投を見せる[39]。7月5日のロッテ戦で9勝目を挙げ[40]オールスターに初選出される[41][42]。しかし後半戦からは2試合連続で4失点を喫し、7月から異変があったという左肩の炎症で8月7日に登録抹消され[43]、そのままシーズンを終え、自身初の2桁勝利を逃した。シーズン終了後、現役引退したばかりの石井一久を引き継ぎ背番号を「16」へ変更[44]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:208 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef