菊池重朝
[Wikipedia|▼Menu]
菊池重朝像

菊池 重朝(きくち しげとも、宝徳元年(1449年)- 明応2年10月29日1493年12月7日))は、菊池氏の第21代当主。第20代当主・菊池為邦の嫡男。官位は従四位下。肥後守。肥後守護。幼名は藤菊丸。通称は十郎。菊池氏隆盛期時の当主・武重より一字取って重朝を称す。この偏諱は、一族の菊池重安(政隆の父)とその弟重順、重基父子や宇土重光(為光の子)も賜っている。
略歴

一説によれば、父・為邦は晩年、次男(重朝の実弟)である武邦に豊福城を奪われており、為邦の子である重朝が武邦から奪還したとされている。このように父の代から菊池氏の衰退が始まる中、1466年に家督を継いで当主となる。翌年から始まる応仁の乱では東軍に与したが、それは表面上のことであり、実際は筑後国などへの勢力拡大を目論み、応仁の乱の勢力争いとは別に自領の拡大を図るが、結局は失敗に終わる。その後は寺社勢力の統制に力を注ぐ一方で、桂庵玄樹を招聘して学問の普及などに努めた。連歌の才にも優れ、肥後の豪族を招いては連歌会を開催した。1493年10月29日、45歳で死去し、後を嫡男・武運(たけゆき)が継いだ。法名は竜雲院梅屋祥英。墓地は玉祥寺。

大正6年(1917年)11月10日、従三位を贈られた[1]
系譜

父:
菊池為邦

母:不詳

妻:不詳

男子:菊池武運(のち能運)

男子:米良重房


脚注^ 新井淳一『菊池一族』鬼沢書店、1943年、31頁










肥後菊池氏第21代当主(1466年 - 1493年)
宗家

則隆

経隆

経頼

経宗

経直

隆直

隆定

能隆

隆泰

武房

時隆

武時

武重

武士

武光

武政

武朝

兼朝

持朝

為邦

重朝

武運(能運)

政朝(政隆)

武経

武包

義武 | 絶家

分家・支流
米良氏

重為

重種

重治

重鑑

重良

重隆

重直

重季

則隆

則重

則信

則元

則純

則敦

則順

栄叙

菊池則忠

武臣

武夫

武英

武則

武洋



八代氏 →
大河平氏

隆俊

光隆

隆行

隆綱

隆氏

隆章

隆助

隆慶

隆連

隆貞

隆秀

隆屋

大河平隆充

隆利

隆次

隆俊

隆商

隆賀

隆良

隆由

隆房

隆雄

隆喜

隆章

隆政

隆芳

鷹丸

隆正




記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6554 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef