菊池慎之助
[Wikipedia|▼Menu]

菊池 慎之助

生誕1866年3月31日
常陸国
死没 (1927-08-22) 1927年8月22日(61歳没)
所属組織 大日本帝国陸軍
軍歴1883年 - 1927年
最終階級陸軍大将
指揮教育総監
東京警備司令官
軍事参議官
朝鮮軍司令官
第3師団
歩兵第5旅団長
戦闘日清戦争
日露戦争
テンプレートを表示

菊池 慎之助(きくち しんのすけ、1866年3月31日慶応2年2月15日) - 1927年昭和2年)8月22日)は、日本陸軍軍人。最終階級は陸軍大将
経歴

水戸藩士、戸田道守の子として生れ、菊池敬之進の養子となる。1883年10月、陸軍教導団歩兵大隊に入り一等軍曹を経て、1889年7月、陸軍士官学校(旧11期)を卒業し、陸軍少尉任官。1897年12月、陸軍大学校(11期)を卒業した。日清戦争出征のため、陸大を一時中退し戦後に復校している。参謀本部員、東部都督部参謀教育総監部参謀、ドイツロシア駐在、第4軍管理部長などを歴任。

日露戦争では、第4軍副官として出征し、同軍参謀となった。陸軍省副官、第16師団参謀長、陸士生徒隊長などを経て、1913年6月、陸軍少将に進級し、歩兵第5旅団長、人事局長、参謀本部総務部長を歴任。1917年8月、陸軍中将となり、教育総監部本部長、第3師団長、参謀本部次長、朝鮮軍司令官を歴任。1923年8月、陸軍大将となり、軍事参議官東京警備司令官を経て、教育総監在職中に死去。墓所は青山霊園(1ロ10-7)。
栄典・授章・授賞
位階


1892年(明治25年)2月3日 - 正八位[1]

1893年(明治26年)12月16日 - 従七位[2]

1907年(明治40年)12月27日 - 従五位[3]

1913年(大正2年)1月30日 - 正五位[4]

1917年(大正6年)8月30日 - 従四位[5]

1922年(大正11年)12月20日 - 従三位[6]

1925年(大正14年)12月28日 - 正三位[7]

勲章等


1915年(大正4年)11月7日 - 勲二等瑞宝章大正三四年従軍記章[8]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef