菊次郎とさき
[Wikipedia|▼Menu]

『菊次郎とさき』(きくじろうとさき)は、ビートたけし(北野武)による日本の小説、およびその小説を元に作成された日本のテレビドラマ演劇である。「菊次郎」「さき」とは、ビートたけしとその兄弟北野大など)の両親の名前。
小説版

1999年12月に新潮社より単行本として、さらに2001年12月に新潮文庫版が発売された。文庫版には北野大によるあとがき「北野家の人びと」も収録されている。
SAKI
新潮45』1997年5月号初出。軽井沢で入院中のオフクロ・さきから、見舞いに来ないことを怒られた「おいら」(たけし)は、特急列車に乗って軽井沢駅へ向かう。ごちゃごちゃした町中を列車が進むうち、思い出すのは足立区で育った子どもの頃だった。
KIKUJIRO
単行本書き下ろしで、父の想い出を綴った作品。全てフィクションとの断り書きがある。
北野さきさん死去
『新潮45』1999年10月号初出。母の葬儀の前後を綴っている。前2作が一人称「おいら」が回想する自伝的小説仕立てなのに対し本作品はたけしによる同誌の連載と同様のエッセイ風語り口で記述されており、テレビドラマ版の原作とはなっていない。題名については母の死を客観視するためあえて「さん」付けにしたと記されている。
書誌・作品情報

『菊次郎とさき』1999年12月5日発行
ISBN 4103812095

新潮文庫版 2001年12月1日発行 ISBN 4101225249


テレビドラマ

菊次郎とさき
ジャンル
テレビドラマ
原作ビートたけし
脚本スペシャル
松原敏春
連続ドラマ
輿水泰弘
吉本昌弘
酒井直行 
演出石橋冠
阿部雄一
谷川功
中山秀一
池添博
出演者陣内孝則
室井滋
製作
制作テレビ朝日

放送
放送国・地域 日本

スペシャル
プロデューサーテレビ朝日
五十嵐文郎
5年D組
中山秀一
太田雅晴
出演者中村俊介
岸本加世子
寒河江幸弘
ダンカン
樹木希林
放送期間2001年1月6日
放送時間土曜日21:00 - 23:21
放送分141分
回数1

第1シリーズ
プロデューサーテレビ朝日
稲垣ケンジ
5年D組
中山秀一
太田雅晴
出演者賀集利樹
早瀬英里奈
若葉竜也
草笛光子
放送期間2003年7月3日 - 9月11日
放送時間木曜日21:00 - 21:54
放送枠木曜ドラマ (テレビ朝日)
放送分54分
回数10

第2シリーズ
プロデューサーテレビ朝日
中込卓也
5年D組
中山秀一
里内英司
出演者市川由衣
村上雄太
平山広行
放送期間2005年7月21日 - 9月15日
放送時間木曜日21:00 - 21:54
放送枠木曜ドラマ (テレビ朝日)
放送分54分
回数9

第3シリーズ
プロデューサーテレビ朝日
中込卓也
5年D組
中山秀一
里内英司
井上博己
出演者阿部力
黒川智花
吉行和子
放送期間2007年7月5日 - 9月13日
放送時間木曜日21:00 - 21:54
放送枠木曜ドラマ (テレビ朝日)
放送分54分
回数11
特記事項:
第2シリーズ及び第3シリーズの初回は15分拡大(21:00 - 22:09)。
テンプレートを表示

テレビ朝日系列で放送された日本のテレビドラマ陣内孝則室井滋のダブル主演。

2001年1月6日の土曜日21:00 - 23:21に新春スペシャルドラマとして放送された。

連続ドラマの第1シリーズは、2003年7月3日より9月11日まで毎週木曜日21:00 - 21:54に、「木曜ドラマ」枠で放送された。

第2シリーズは、2005年7月21日より9月15日まで放送された[1]。本シリーズより、ハイビジョン画質で制作開始となっている。

第3シリーズは、2007年7月5日より9月13日まで放送された[1]。第3シリーズはデータ放送連動番組として放送。
概要

舞台は足立区梅島(現・島根)で、腕のいいペンキ屋(塗装業)だが飲んだくれな菊次郎と、教育熱心なさきの夫婦を中心に、少年時代の北野大・ビートたけし兄弟の実家である北野家とその周囲の下町の人々をコミカルに描く。北野菊次郎役の陣内孝則と北野さき役の室井滋と谷川小五郎役の梨本謙次郎はスペシャルドラマから全シリーズキャスト変更をされず演じられている。

ストーリーは小説版をベースにしているが、スペシャルドラマ版では名を成した後の(壮年期の)たけし役であるダンカンが登場するのに対し、連続ドラマ版では少年期および青年期(第2・3シリーズ)のみが配役されているため、連続ドラマ版では壮年期のエピソードはほとんど描写されていない。

2010年現在スペシャルドラマ版のみがビデオ・DVD化[要出典]されている。
時代設定

スペシャル:昭和30年代はじめ。

第1シリーズ:昭和30年代。

第2シリーズ:第1シリーズの最終回から1年後。

第3シリーズ:第1シリーズの2年前。

キャスト
スペシャルドラマのキャスト
北野家


北野菊次郎 -
陣内孝則
北野家の当主。職業はペンキ屋(塗装業)で仕事の腕は良いが、無類の酒好きで酒癖が悪い事が原因で周囲の人達を困らせている。

北野さき - 室井滋
菊次郎の妻。働き者かつ、しっかり者な母親。勉学の必要性を痛感しており、子供達の教育に力を注ぐ。

北野重一(長男) - 中村俊介
社会人。酒癖が悪い菊次郎に代わり、一家の経済面を支えるなどしっかりした性格。のちに久美子と結婚。

北野安子(長女) - 邑野未亜岸本加世子(成人)
高校生。成績優秀で、地元の進学校に通っている。当初は大学進学を考えていたが、さきの助言[2]により進学を諦めて高校卒業後は社会人になる。

北野大(次男) - 寒河江幸弘
中学生。優しい性格で弟の面倒見がよく、成績優秀。

北野武(ビートたけし)(三男) - 松川尚瑠輝(少年時代) ⇒ ダンカン(成人)
小学生。北野家の子供達の中では唯一やんちゃな性格。野球や友達と遊ぶ事が好きで、勉強をあまりやりたがらないため、日頃からさきに怒られる。

北野久美子(重一の妻・旧姓:秋野) - 岩崎ひろみ
クリーニング店の娘。のちに重一と結婚。

安子の夫 - 天宮良

北野うし(菊次郎の叔母・さきの養母) - 樹木希林
若い頃は「娘義太夫」として活躍していた。菊次郎の酒癖の悪さには困り果てており、さき達に迷惑をかけている事を申し訳なく思っている。元々はうしには実の息子[3]がおり、その息子がさきと結婚していたが、息子が結婚後すぐに早世した事からさきの再婚相手として甥の菊次郎と養子縁組をして、菊次郎と親子になった後にさきと結婚させた。
若林家


若林勇 - 渡辺哲

若林艶子 - 沢田雅美

谷川家


谷川小五郎 - 梨本謙次郎

谷川かつゑ - 宮地雅子

天宮家


天宮邦子 - 岡まゆみ

天宮部長 - 寺田農

その他


「信濃屋」の主人 - でんでん

藤崎(先生・武の担任) - 原田龍二

原ひさ子

連続ドラマのキャスト
北野家


北野菊次郎 - 陣内孝則 ⇒
大和田唯斗(子供のころの菊次郎:第3シリーズ)

北野さき - 室井滋

北野重一(長男) - 賀集利樹(第1・2シリーズ) ⇒ 阿部力(第3シリーズ)

北野安子(長女) - 早瀬英里奈(第1シリーズ) ⇒ 市川由衣(第2シリーズ) ⇒ 黒川智花(第3シリーズ)

北野大(次男) - 若葉竜也(子役:第1シリーズ) ⇒ 村上雄太(少年時代:第2シリーズ) ⇒ 谷本和優(少年時代:第3シリーズ) ⇒ 平山広行(青年時代:第2・3シリーズ)

北野武(ビートたけし)(三男) - 桑原成吾(少年時代:第1・2シリーズ) ⇒ 塚本高史(青年時代:第2・第3シリーズ)・大和田凱斗(少年時代:第3シリーズ)

北野久美子(重一の妻・旧姓:牧野) - 京野ことみ(第1・2シリーズ)

北野うし(菊次郎の叔母・さきの養母) - 草笛光子(第1・2シリーズ) ⇒ 吉行和子(第3シリーズ)

武の通う小学校


藤崎(先生・武の担任) - 西島秀俊(第1・2シリーズ)

谷川家


谷川小五郎(隣家の大工) - 梨本謙次郎

谷川かつゑ(小五郎の妻) - 濱田マリ

左家


左弦三(大工の棟梁) - 長門裕之(第1・2シリーズ)

左鈴女(弦三の妻) - 眞野裕子(第1・2シリーズ)

牧野家


牧野松太郎(久美子の父) - 渡辺哲(第1シリーズ)

牧野巴(久美子の母) - 山口美也子(第1シリーズ)

居酒屋とバー


信濃屋・主人(菊次郎らの行く居酒屋) - 日野陽仁(第1・2シリーズ)

し乃(BAR ニューし乃の経営者) - 美保純(第1・2シリーズ)

浅草フランス座


金子二郎[4] ⇒ 兼子きよし(浅草フランス座での武の先輩・後のビートきよし) - 荒川良々(第2・3シリーズ)

深見千三郎(浅草フランス座の伝説の芸人) - ガダルカナル・タカ(第2・3シリーズ)

ケテツの塚原さん(浅草フランス座の入場券売場係) - 草笛光子(第2シリーズ)

志の川亜矢(浅草フランス座の売れっ子ストリッパー・深見千三郎の何番目かの妻) - 小田茜(第2シリーズ)

越後屋


城ヶ島絹代(居酒屋・越後屋の女将) - 梅沢昌代(第3シリーズ)

卜部花子(居酒屋・越後屋の店員) - 清水由紀(第3シリーズ)

大工


万城目定吉(大工の棟梁・越後屋の常連) - 大杉漣(第3シリーズ)

伝助(大工・越後屋の常連) - 櫻庭博道(第3シリーズ)

弥七(大工・越後屋の常連) - 金橋良樹(第3シリーズ)

湯川家


湯川実篤(先生) - ダンカン(第3シリーズ)

湯川美智子(湯川先生の妹) - 佐藤江梨子(第3シリーズ)

スタッフ

スペシャル

脚本 -
松原敏春

音楽 - 坂田晃一

演出 - 石橋冠

美術デザイン - 門奈昌彦、高野雅裕

技術協力 - エヌ・ティ・ビー映像センター

美術協力 - アートフォー

プロデューサー - 五十嵐文郎(テレビ朝日)、中山秀一・太田雅晴(5年D組)

ラインプロデューサー - 藤本一彦

制作協力 - 5年D組

制作著作 - テレビ朝日


第1シリーズ

脚本 - 輿水泰弘吉本昌弘酒井直行

音楽 - 坂田晃一

演出 - 石橋冠、阿部雄一、谷川功

主題歌 - SING LIKE TALKING「Hello」(UNIVERSAL J

挿入歌 - RuppinaYou Are」(avex trax

協力 - エヌ・ティ・ビー映像センター、共立、アートフォー

チーフプロデューサー - 五十嵐文郎(テレビ朝日)

プロデューサー - 稲垣ケンジ(テレビ朝日)、中山秀一・太田雅晴(5年D組)

制作協力 - 5年D組

制作著作 - テレビ朝日


第2シリーズ

脚本 - 輿水泰弘、吉本昌弘

音楽 - 坂田晃一

演出 - 石橋冠、谷川功、阿部雄一

主題歌 - 久保田利伸Club Happiness」(SME RECORDS

技術協力 - エヌ・ティ・ビー映像センター、生田スタジオザ・チューブ

美術協力 - アートフォー

チーフプロデューサー - 五十嵐文郎(テレビ朝日)

プロデューサー - 中込卓也(テレビ朝日)、中山秀一・里内英司(5年D組)

制作協力 - 5年D組

制作著作 - テレビ朝日


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:93 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef