菊容子
[Wikipedia|▼Menu]

きく ようこ
菊 容子
本名菊池 洋子
別名義菊池 洋子(本名ならびに旧芸名)
生年月日 (1950-09-26)
1950年9月26日
没年月日 (1975-04-29) 1975年4月29日(24歳没)
出生地 日本 神奈川県横浜市
死没地 日本 東京都新宿区
職業モデル女優
ジャンルテレビドラマ映画舞台
活動期間1959年 - 1961年
1965年 - 1975年
主な作品
テレビドラマ
でっかい青春
好き! すき!! 魔女先生
テンプレートを表示

菊 容子(きく ようこ、1950年9月26日[1][2][3] - 1975年4月29日[1][4])は、日本女優。本名、菊池 洋子[4][5][2][6][7][3]

神奈川県横浜市出身[1][2][5][6][7][3][8]聖和学院高等学校卒業[6][7]東京俳優生活協同組合に所属していた[2][4]
来歴

2歳の時に富士フイルムモデル[9]、6歳の頃から少女雑誌『少女クラブ』(講談社)の表紙モデルで芸能キャリアをスタート[1][5][10]1959年の映画『城ヶ島の雨』で子役デビュー[2][3][11]。中学に進学した時に一時芸能活動を止めるが、中学3年生の秋にNHK主催の新人オーディションで2位合格となり[9]、後に女優業に転向する[2][6][7][3]。この時、本名の菊池洋子ではさんずいが並ぶため「水に流れる」という意味で縁起が悪いという意見があり、菊 容子の芸名に決まる[2]

6歳の時から若柳流の舞踊を習い、15歳でその名取となった[9][6]

1968年竜雷太主演『でっかい青春』第26話より、女生徒・丸山しぐれ役でレギュラー出演[2]。当時の紹介記事では「この番組に出演したおかげでクラスメイトがたくさんできた感じです。学生生活の楽しさをドラマで味わいたい」と述べている[2]1971年朝日放送(ABC)[注 1]で放映したドラマ『好き! すき!! 魔女先生』のヒロイン・月ひかる役を務め、その他ドラマ・映画・舞台を中心に活躍した[6][7][1]。『魔女先生』の原作者である石ノ森章太郎とはそれ以前より面識があった[12]1972年より、NHKクイズ番組連想ゲーム』の回答者としてレギュラー出演[4][7]

1975年4月29日午前3時ごろ、新宿コマ劇場での水前寺清子主演舞台公演「姉ちゃん仁義」出演期間中に、東京都新宿区諏訪町149(現高田馬場1丁目)の自宅マンションで、交際していた俳優(当時23歳)に電話機のコードで首を絞められて殺害された[1][13][14]。24歳没。深夜のうちに電話で会社役員の父親に「9時に起こして」と依頼していたモーニングコールに応答がなかったことから事件が発覚した[4][10]。加害者は売れっ子になっていた菊が浮気していると思い込んでおり、電話で楽しそうに浮気相手と話していると思って凶行に及んだが、その相手は父親だった。加害者は変身ものや特撮ものに脇役で出ていた駆け出しの俳優で、別れ話のもつれから犯行に及び、自殺未遂後に逮捕され、裁判で懲役7年が言い渡された。
人物

自身の性格について、1968年の紹介記事では「慌て者」と答えている[2]

将来の夢として1966年の紹介記事では「お芝居を続けていたい。将来的には時代劇や舞台に立ちたい」と答えており[5]、1973年の紹介記事では「時代劇で颯爽と剣を振るう役」をやりたい役柄に挙げている[3]

人物像について、「勘が鋭くて頭の回転が速く、勝ち気で意志が強く、明るく屈託のない子」(連想ゲーム プロデューサー談)[11]ピストルなど武器が好きで、気取ったり冗談が好きだったりするけど寂しがり屋なところもある」(女優・梅田智子談)[11]「内心は頑固で一途なところがある」(秦野章談)と言ったところがあったという[11]

じゃじゃ馬なところから「ジェジェ」と言う呼び名があった(主に梅田智子らがこう呼んでいた)[11]
出演作品
テレビドラマ

怪獣マリンコング(1960年、CX) ‐ 矢田ひとみ ※菊池洋子名義

銀婚式前夜(1961年4月29日、NHK) ※菊池洋子名義

青春とはなんだ(1965年、NTV

草暦(1965年11月27日、NHK)

判決 第184回 「妻の座」(1966年4月20日、NET[15]

新忍者部隊月光 第125、126話「ミルク博士作戦 - 前・後篇 - 」(1966年、CX) ‐ 幻22号

太郎 (1966年、NHK)

泣いてたまるか 第67話「雪の降る街に」(1967年、TBS) ‐ 長女・時実島子

ただいま見習中 ボクサーものがたり(1967年、CX)

でっかい青春 第26話「人のやれないことをやれ」 ‐ 第41話「青春ばんざい」(1968年、NTV)‐ 丸山しぐれ

窯ぐれ女(1968年、THK) - 信乃の妹

丸太と包丁 (1968年-1969年、NTV)

信子とおばあちゃん(1969年-1970年、NHK)

新・流氷の女(1969年、TBS)

ポーラ名作劇場「サヨナラ三角」(1969年、NET

天を斬る (1969年、NET)

暖春(1969年、CX)

めし (1970年、NHK)

遠山の金さん捕物帳 (1970年-1973年、NET / 東映

第60話「わらべ唄に狂う女」(1971年) - お美代

第93話「虎が惚れた女」(1972年) - お仙

第161話「幽霊にとりつかれた男」(1973年) - お露、おみの(二役)


繭子ひとり(1971年-1972年、NHK)

清水次郎長 第18話「罠をしかけた女」(1971年、CX) - おみね

好き! すき!! 魔女先生(1971年-1972年、ABC[注 1] / 東映) - 主演・月ひかる(アンドロ仮面)

荒野の素浪人 第17話「強奪 けもの谷の御用金」(1972年、NET) - お鈴

下町かあさん(1972年、CX) - 早苗

青春をつっ走れ 第14話(1972年7月3日、CX )

世なおし奉行 第9話「一網打尽」(1972年、NET / 東映) - おえい

お祭り銀次捕物帳 第6話「怪談・殺された幽霊」(1972年、CX / 東映)- おゆみ

変身忍者 嵐(1972年-1973年、MBS[注 2] / 東映)

第8話「怪人! 狂い毒蛾!!」‐ くノ一・千恵、狂い毒蛾の声

第38話「謎の剣士 月ノ輪の正体!!」‐ 第47話「さらば嵐!妖怪城に死す!!」‐ くノ一・カゲリ


阪急ドラマシリーズ

うちの兄嫁 (1972年、KTV


二人の素浪人 第10話「殺し屋には死の報酬」(1972年、CX)- お杉

人造人間キカイダー 第23話「キイロアリジゴク三兄弟見参!」(1972年、NET / 東映)- 加東(横江川)亜矢子

つぶやき岩の秘密(1973年、NHK)‐ 小林恵子

銭形平次(CX / 東映)

第330話「沈黙の訴え」(1972年)‐ 質屋・留久の娘おさわ

第383話「悪の細道」(1974年)‐ お信


家光が行く 第4話(1972年、NTV / ユニオン映画渡辺企画

非情のライセンス 第1シリーズ 第26話「兇悪の番外地」(1973年、NET)

天保水滸伝 平手造酒 (1973年、NET)

素浪人天下太平 (1973年、NET)

第2話「ここは江戸から何千里」(1973年) - おみよ

第22話「日暮れの道は遠い道」(1973年) - おみの


プレイガールシリーズ12ch / 東映)

プレイガール

第228話「怪談美女の亡霊が欲情に燃えた」(1973年) - 美亜

第278話「怪談・蝙蝠屋敷の怨霊」(1974年) - 山本雪江


プレイガールQ

第32話「女は裸で虚々実々」 (1975年) ‐ 石渡秋子※遺作



ぶらり信兵衛 道場破り 第7話「大砲がやってきた!」(1973年、CX) ‐ おすえ(おゆき)

伝七捕物帳(NTV / ユニオン映画)

第8話「ばってん母ちゃん江戸日記」(1973年) - お咲

第45話「無情の花嫁衣裳」(1974年) - お雪

第70話「人情裏町千両唄」(1975年) - お加代


水戸黄門(TBS / C.A.L

第4部

第10話「あの紅が憎い・天童」(1973年) ‐ お菊


第5部

第5話「苦難を越えて・松本」(1974年) ‐ お園

第13話「浪花女のど根性・大阪」(1974年)‐ お加代



新選組 第4話(1973年、CX)

いただき勘兵衛旅を行く 第4話「狂った花が咲いたとさ」(1973年、NET / 東映) - おさわ

新十郎捕物帖・快刀乱麻 (1973年、ABC[注 1])‐ 女中・佐和子


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef