菊地秀行
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

菊地秀之 (曖昧さ回避)」とは別人です。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "菊地秀行" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年9月)

菊地 秀行
(きくち ひでゆき)
誕生 (1949-09-25) 1949年9月25日(74歳)
日本千葉県銚子市
職業小説家
言語日本語
国籍 日本
最終学歴青山学院大学法学部卒業
活動期間1982年 -
ジャンルSF
ホラー小説
ファンタジー
ライトノベル
代表作『魔界都市ブルース
吸血鬼ハンターD
『トレジャー・ハンター 八頭大』 など
デビュー作『魔界都市〈新宿〉』(1982年)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

菊地 秀行(きくち ひでゆき、1949年9月25日 -)は、日本小説家SF作家ホラー小説家、ファンタジー作家。血液型AB型。ジャズミュージシャンの菊地成孔は弟。千葉県銚子市生まれ。
経歴

幼少期に怪奇映画ハワード・フィリップス・ラヴクラフトの幻想小説に親しむ。ラヴクラフトの作品に登場する「クトゥルー神話」を題材にした作品が多いのはこのため。

銚子市立銚子高等学校を経て、青山学院大学法学部卒業。青山学院時代には推理小説研究会の会長を務め、顧問の山村正夫に師事。同期には作家の竹河聖がいる。また、早稲田大学の学生たちが創設した「幻想文学会」にも参加[1]。水田冬樹彦や三枝藤夫という名義でロビン・ヤング『オリンピック村の誘惑』(広済堂出版、1979年)など合計4冊のポルノ小説を翻訳したこともある[2]

フリーライターを経て、1982年、『魔界都市〈新宿〉』(朝日ソノラマ)でデビュー。 1985年魔界行』(祥伝社)を発表、ベストセラーとなり夢枕獏とともに伝奇小説の旗手となった。他に『魔界都市』や『吸血鬼ハンターD』など多数のシリーズを持ち、現在に至るまで(文庫化も含めると)ほぼ毎月数冊のペースで作品の執筆・刊行を行っている。

古今東西のホラー映画に造詣が深く、小説のほかにホラー映画解説の著書も複数ある。80年代のホラー映画ブーム時には朝日ソノラマの『宇宙船』誌において、「X君」のペンネームで当時は輸入ビデオでしか見られなかった多数のB級ホラー、スプラッター映画の紹介をし、ブームに貢献した。エイリアン怪猫伝のあとがきでもホラー映画の演出について語っている。また、怪談漫画も愛好しており、貸本怪談漫画のアンソロジーを刊行している。邦画はなぜダメなのかと問われたが「プロデューサーが低脳で脚本家が白痴だから」と即答し関係者を激怒させた。
作品

多くの菊地作品で取り入れられているのはエロスバイオレンスである。ジュブナイルでもその作風は変えておらず(アダルト向け作品と比べればそれほどではないが)、初期から注目を集めていた。

趣味人の多い作家業界の中でも群を抜く武器・銃器マニアとして知られ、ことにそのガンマニアぶりは有名。代表作・エイリアンシリーズでは、主人公の八頭大に、当時知る人ぞ知る存在だったCz75G11といったマイナーな銃を愛用させ、一般人では知らないような弾頭を登場させるなど、作品内でもその傾向は強い。

少林寺拳法の経験者(師は伊藤昇)のため、作中の主人公が少林寺拳法を使用するシーンも多い。
作品リスト
魔界都市〈新宿〉

“念法”の使い手、十六夜京也を主人公に、魔界都市と化した〈新宿〉での活躍を描く。

ドクター・メフィストなど他の〈新宿〉物と共通の人物も登場するが、世界連邦が成立していたり、〈新宿〉の成立原因となった“魔震(デビル・クエイク)”の発生時期の表記が異なっており、同一世界とは言い難い。また、主人公の十六夜京也が〈新宿〉の住人ではないことも、大きな差異点となっている。詳細は「魔界都市〈新宿〉」を参照
魔界都市ブルース詳細は「魔界都市ブルース」を参照
魔界医師メフィスト詳細は「魔界医師メフィスト」を参照
魔界都市ノワール

秋せつらのいとこ、秋ふゆはるを主人公としたシリーズ

『媚獄王(ノン・ノベル)』祥伝社、2001年5月。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}
ISBN 978-4396207151。 

『魔香録(ノン・ノベル)』祥伝社、2002年2月。ISBN 978-4396207311。 

『兇月面(ノン・ノベル)』祥伝社、2011年2月。ISBN 978-4396208851。 

凍らせ屋()内は文庫版。

『〈魔界刑事〉凍らせ屋(カッパ・ノベルス)』 1巻、光文社、1991年12月。
ISBN 978-4334029623。 (『(光文社文庫)』光文社、1995年3月。ISBN 978-4334720155。 )


『〈魔界刑事〉凍らせ屋(カッパ・ノベルス)』 2巻、光文社、1992年5月。ISBN 978-4334029838。 (『(光文社文庫)』光文社、1995年5月。ISBN 978-4334720513。 )


『夜凶街(幻冬舎ノベルス)』光文社、1999年7月。ISBN 978-4877289416。 

『屍凶街(幻冬舎ノベルス)』光文社、2000年9月。ISBN 978-4877289478。 

『魔界都市〈J〉 (ジョイ・ノベルス)』実業之日本社、2010年7月。ISBN 978-4408505220。 (『(実業之日本社文庫)』2013年2月。ISBN 978-4408551104。 )

魔界都市ガイド鬼録詳細は「魔界都市ガイド鬼録」を参照
魔界創生記

〈新宿〉の太平スタジオの阿羅太平・待茶也子の兄妹とドマのトリオを主人公とした、〈区外〉を舞台とするシリーズ。

『魔界創生記(フタバノベルス)』双葉社、1992年3月。
ISBN 978-4575003871。 (『魔界創生記(双葉文庫)』双葉社、1995年10月。ISBN 978-4575505412。 )

『闇陀羅鬼(フタバノベルス)』双葉社、1993年11月。ISBN 978-4575004557。 (『闇陀羅鬼(双葉文庫)』双葉社、1997年10月。ISBN 978-4575506273。 )

『暗黒帝鬼譚(フタバノベルス)』双葉社、1996年1月。ISBN 978-4575005349。 (『暗黒帝鬼譚(双葉文庫)』双葉社、1999年1月。ISBN 978-4575506709。 

魔界都市ゴデス

「魔界都市ブルース 紅の女王」で登場したミスティが主人公のシリーズ。

『女王ミスティ』創土社、2020年3月。
ISBN 978-4798830520。 

『女王の日と雨鬼の国』創土社、2021年9月。ISBN 978-4798840055。 



その他の〈新宿〉もの

『闇に淫笑(わら)え - 魔界都市報告書(カッパ・ノベルス)』 1巻、光文社、1992年11月。
ISBN 978-4334070151。 (『闇に淫笑(わら)え - 魔界都市報告書(光文社文庫)』 1巻、光文社、1995年11月。ISBN 978-4334721381。 )

『シルヴィバン - 生存者(ジョイ・ノベルス)』 1巻、実業之日本社、2002年11月。ISBN 978-4408504032。 (『シルヴィバン - 生存者 魔界都市鬼録(光文社文庫)』 1巻、光文社、2006年1月。ISBN 978-4334740047。 )

『プチ・ポリソン - 魔界都市悪童伝(フタバノベルス)』 1巻、双葉社、2007年7月。ISBN 978-4575007657。 

『ラビリンス・ドール - 魔界都市迷宮録(ノン・ノベル)』 1巻、祥伝社、2007年8月。ISBN 978-4396208370。 

『夜香抄 - 魔界都市プロムナール(ノン・ノベル)』 1巻、祥伝社、2008年8月。ISBN 978-4396208547。 

『邪界戦線 - 魔界都市アラベスク(ノン・ノベル)』 1巻、祥伝社、2009年2月。ISBN 978-4396208608。 

『いつわりシャドー(フタバノベルス)』 1巻、双葉社、2009年11月。ISBN 978-4575007770。 

『幻工師ギリス - 魔界都市ヴィジトゥール(ノン・ノベル)』 1巻、祥伝社、2011年9月。ISBN 978-4396208936。 

魔豹人

魔界都市ブルースなどに登場する水月豹馬が主人公のシリーズ。

魔豹人(カッパ・ノベルス)1989年5月
ISBN 978-4334028169、光文社(1992年10月、光文社文庫、ISBN 978-4334715946

聖美獣(カッパ・ノベルス)1995年4月 ISBN 978-4334071332、光文社(2000年1月、光文社文庫、ISBN 978-4334729462

トレジャー・ハンター八頭大

世界屈指のトレジャー・ハンターにして大富豪、超人的な技量と富と権力を持ち、世界各国の首脳とタメ口をきくことさえできる無敵の高校生八頭大(やがしら だい)と、そのセクシーな同級生パートナーの太宰ゆき(だざい-)が、エイリアンが絡む人外の奇怪な「宝」を巡って破天荒な冒険を行う伝奇アクションシリーズ(いわゆる中二病的な設定作品のはしりでもある)。
ソノラマ文庫
表紙、挿絵は天野喜孝。「エイリアン黒死帝国」上下は柴田昌弘

エイリアン秘宝街(ISBN 978-4257762362

エイリアン魔獣境1(ISBN 978-4257762614

エイリアン魔獣境2(ISBN 978-4257762638

エイリアン黙示録(ISBN 978-4257762713

エイリアン怪猫伝(ISBN 978-4257762829


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:123 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef