菊地敦己
[Wikipedia|▼Menu]

菊地 敦己(きくち あつき、1974年 - )は日本のグラフィックデザイナーアートディレクター[1][2]東北芸術工科大学客員教授。[3]
来歴

東京都町田市出身。武蔵野美術大学彫刻学科中退。1995年、同大学在学中にネオスタンダードグラフィックス設立。2000年、ブルーマーク設立。2011年、ブルーマーク解散。同年株式会社菊地敦己事務所設立。[4]ブランド計画、ロゴデザイン、サイン計画、エディトリアルデザインなどを主に手掛ける。特に美術、ファッション、建築に関連する仕事が多い。[4]
主な受賞
日本グラフィックデザイン協会の設置する賞

JAGDA新人賞(2006年)
[5]

JAGDA賞(2012年、2014年、2015年、2016年、2018年、2019年、2020年、2022年)[6]

亀倉雄策賞(2020年)[7]

東京アートディレクターズクラブの設置する賞

ADC賞(2006年)
[8]

原弘賞(2018年)[9]

その他の賞

第39回造本装幀コンクール 日本印刷産業連合会会長賞(2005年)
[10]

第44回講談社出版文化賞ブックデザイン賞(2013年)[11]

TDC特別賞(2021年)

日本パッケージデザイン大賞2017 大賞(2017年)[2]

主な仕事
亀倉雄策賞受賞作品

「野蛮と洗練 加守田章二の陶芸」告知物、ブック、エディトリアル(2020年)
[7]

JAGDA賞受賞作品

「野蛮と洗練 加守田章二の陶芸」告知物、ブック、エディトリアル(2020年)
[6]

「現在地:未来の地図を描くために」告知物(2020年)[6]

「ゆらぎ ブリジット・ライリーの絵画」告知物、ブック、エディトリアル(2019年)[6][12][9]

「WANOBI」ブック(2018年)[6][13]

「日経回廊」ブック、エディトリアル(2016年)[6]

「はれ」VI(2015年)[6]

「菊地敦己展 Creation Is Free. Production Needs Fee.」個展(2014年)[6][14]

「ブックエキスプレス」VI(2013年)[6]

その他

「ADC Annual」ブック
[15]

「亀の子スポンジ」プロダクト、パッケージ[2]

「Sally Scott」[1]

青森県立美術館」VI、サイン計画[1]

「大宮前体育館」VI、サイン計画[1]

「BOOK PEAK」主宰[4]

ほか
作品集

「PLAY」(誠文堂新光社/2009)
ISBN 978-4-416-60900-2

脚注[脚注の使い方]^ a b c d “菊地敦己、服部一成、葛西薫による「三人の装丁」展、9月18日まで”. AFPBB News. 2019年7月2日閲覧。
^ a b c “亀の子束子西尾商店が「春の限定色スポンジ」 ソメイヨシノをイメージ”. 赤羽経済新聞. 2019年7月2日閲覧。
^ “教員一覧”. 東北芸術工科大学. 2019年7月2日閲覧。
^ a b c “個展開催の権利をかけた公募展 第20回グラフィック「1_WALL」展が2月19日(火)より開催!”. 産経新聞. 2019年7月2日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef