菊地まどか
[Wikipedia|▼Menu]

菊地 まどか(きくち まどか)浪曲師歌手である。公益社団法人浪曲親友協会、三栄企画所属[1]芸名の由来は師の2代目京山小圓嬢が名乗っていた菊地容子の「菊地」と「圓」の訓読みである「まどか」に由来。
来歴

2001年 - 成世昌平の甲会に入門、名取となる

2003年 - 2代目京山小圓嬢に弟子入り。

2005年2月12日 - 浪曲師として再び高座に上がる。

2006年4月15日 - 新宿御苑にて小泉純一郎首相主宰「観桜会」に招待される。小泉首相(当時)と対面した際、両手を握手しながら浪曲で自己紹介をし「クラシックもいいですけど浪曲も宜しくお願いします」と浪曲アピールもしっかり行った。12月1日 -浪曲界で初めて天満天神繁昌亭に出演する。

2007年1月、新しい世代の活性化を目指して若手浪曲師と三味線の曲師で構成された「新星浪曲☆新宣組」を結成しギャラリーやカフェなどでも活動する。メンバーは春野恵子幸いってん、一風亭初月、沢村さくら。10月には 玉川奈々福春野恵子と共に「浪曲乙女組」を結成。

2008年7月1日 -京セラドーム大阪でのオリックスソフトバンク戦の始球式で「君が代」独唱する。

2010年2月「浪花女のげんき節」で演歌歌手デビュー。

2023年、長男出産[2]、高座復帰。

受賞歴

2001年 - 富山テレビ「サンザワールド民謡大会」優勝。

2002年 -「西近畿民謡連合大会」優勝、「和歌山県知事賞」受賞 「産経新聞社」総合優勝

2004年 - 「産経民謡大賞」優秀賞。

2006年 - 「文化庁芸術祭新人賞」受賞。「大阪舞台芸術新人賞」受賞。

2007年 - 「咲くやこの花賞」大衆芸能部門受賞。

2009年 - 「大阪文化祭賞」奨励賞受賞。

2010年 - 「日本レコード大賞」新人賞受賞。

2020年 - 令和元年度花形演芸大賞金賞受賞[3]

主な出演番組
TV

上方演芸ホールNHK総合

わが心の大阪メロディー(NHK総合)

バラエティー生活笑百科(NHK総合)

NHK歌謡コンサート(NHK総合、2010年3月9日)

笑点日本テレビ、2010年3月21日)

とっぴもナイトKBS京都テレビ、2010年5月22日)

CM

文化放送QRソング浪曲編に出演[4]

ドギーマン」歌出演。

ヤンマー」歌出演。

CD・DVD

「浪曲 嫁ぐ日 / 浪曲 赤垣源蔵 名残の徳利」(2009年12月)

浪花女のげんき節
(2010年2月17日)最高位61位 登場回数10回

人恋さんさ(2010年9月22日)最高位61位 登場回数5回

菜の花列車(2011年5月25日)最高位62位 登場回数7回

ふたりの絆酒(2012年3月21日)

梅山千里の道を行く(2013年1月23日)

夫婦鶴(2014年1月22日)

屋形船(2014年7月23日)

脚注^ 三栄企画. “三栄企画【イベント企画】 @sanei_kikaku”. twitter. 2023年5月18日閲覧。
^ 菊地まどか(@kikuchimadoka_) (2023年5月9日). “昨日のハルカス寄席!皆様ありがとうございました!!”. twitter. 2023年5月18日閲覧。
^ “令和元年度花形演芸大賞決定のお知らせ”. 日本芸術文化振興会 (2020年3月26日). 2020年10月22日閲覧。
^http://www.joqr.net/blog/rakugo/archives/2010/10/post_199.html

外部リンク

菊地まどかオフィシャルサイト

菊地まどか (roukyokumadoka) - Facebook

菊地まどか - テイチクエンタテインメント

菊地まどか - 浪曲親友協会
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、歌手に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:音楽/PJ芸能人)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef