菊名駅
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "菊名駅" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2013年4月)

菊名駅
西口(2020年8月)
きくな
Kikuna


所在地横浜市港北区菊名七丁目
所属事業者

東急電鉄駅詳細

東日本旅客鉄道(JR東日本・駅詳細

テンプレートを表示
東口(2017年12月)

菊名駅(きくなえき)は、神奈川県横浜市港北区菊名七丁目にある、東急電鉄東日本旅客鉄道(JR東日本)のである。
乗り入れ路線

東急の東横線とJR東日本の横浜線の2路線が乗り入れ、接続駅となっている。JR東日本の駅は特定都区市内制度における「横浜市内」に属している[1]

JR東日本: 横浜線 - 駅番号「JH 15」[報道 1]

東急電鉄: 東横線 - 駅番号「TY16」

歴史

1926年大正15年)

2月14日東京横浜電鉄の菊名駅が開業[2]

9月1日鉄道省の菊名駅が開業。


1927年昭和2年)3月:国鉄線と東京横浜電鉄をつなぐ菊名連絡線が開通[2][3]

1966年(昭和41年)9月:菊名連絡線が撤去される[2]

1970年(昭和45年)3月14日:営業範囲を一般運輸営業から旅客、手荷物、小荷物及び小口扱貨物に改正。[4]

1970年(昭和45年)4月1日:営業範囲を旅客、手荷物、小荷物及び小口扱貨物から旅客に改正。[5]

1972年(昭和47年)7月27日[6]:大雨時に東急の線路が冠水する問題を解決するため、東急・国鉄双方の線路を嵩上げすることとなり、それに合わせて東急の駅舎を橋上駅舎化。この際に2面4線化され引き上げ線も完成する[2]。この引き上げ線は1988年に日比谷線直通列車が乗り入れるまで非常時以外はほとんど使用されず、時々レールの錆取りなどに回送列車などが使用していた。

同時期に、国鉄駅が相対式ホームから島式ホーム化される。


1974年(昭和49年):駅本屋内に東急ストア菊名店が開業。

1982年(昭和57年)4月1日:東横線の急行列車に大形20 m車8両編成の投入が開始され、東横線当駅でのドア非扱いが始まる[7]

1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により横浜線の駅はJR東日本の駅となる。駅の管理は引き続き東急が行う。

1988年(昭和63年)8月9日:ダイヤ改正により、日比谷線直通列車の運転区間が日吉駅改良工事に伴い当駅まで延伸される。また、平日の朝に加え、夕方以降にも急行との緩急接続を実施するようになる。

1989年平成元年)12月:東横線当駅のドア非扱い解消のため、大倉山 - 菊名間連続立体交差事業(大倉山 - 菊名間踏切除却立体交差工事)に着手[8][9]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:90 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef