菊井通
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 愛知県 > 名古屋市 > 西区 > 菊井通

菊井通
町名
日本
都道府県 愛知県
名古屋市
西区
等時帯UTC+9 (日本標準時)
ナンバープレート名古屋

菊井通(きくいどおり)は、名古屋市西区の地名。
歴史
沿革

1932年昭和7年)8月1日 - 西区菊井町馬喰町の各一部により、同区菊井通として成立[1]

1934年(昭和9年)7月15日 - 一部が西区馬喰町に編入される[1]

1936年(昭和11年)2月17日 - 大阪に本店を置く綿花紡績販売等の島田商店が、名古屋支店を設置[2]

1941年(昭和16年)10月14日 - 一部が西区菊ノ尾通に編入される[3]

1981年(昭和56年)8月23日 - 新道一丁目・新道二丁目・押切一丁目・菊井一丁目・菊井二丁目・浅間二丁目・那古野二丁目・名駅二丁目にそれぞれ編入され消滅[4]

施設

名古屋精糖本社

道路

@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}名古屋市道
東志賀町線 - この地域付近では通称として菊井通と称される。[要出典]

脚注[脚注の使い方]^ a b 名古屋市計画局 1992, p. 756.
^ 名古屋市会事務局 1966, p. 52.
^ 名古屋市計画局 1992, p. 759.
^ 名古屋市計画局 1992, pp. 755?756.

参考文献

名古屋市会事務局 編『名古屋市会史 別巻第4 総合名古屋市年表(昭和編2)』名古屋市会事務局、1966年3月25日。全国書誌番号:.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}49011384。 

名古屋市計画局『なごやの町名』名古屋市計画局、1992年3月31日。全国書誌番号:93012879。 

関連項目

名古屋市の地名










名古屋市西区の町・字
区役所管内

天塚町

稲生町

牛島町☆■

江川町

江向町

大金町

大船町

押切☆■

貝田町

笠取町

上名古屋町

上名古屋☆■

上堀越町

菊井☆■

北鷹匠町

康生通

香呑町

児玉☆■

栄生☆■

笹塚町

塩町

城西☆■

浄心☆■

浄心本通

庄内通

城北町

新福寺町

新道☆■

数寄屋町☆■

浅間☆■

田幡町

秩父通

手木町

天神山町☆■

東岸町

鳥見町

那古野☆■

名塚町

西志賀町

則武新町☆■

則武町

花の木☆■

幅下☆■

樋の口町☆■

樋ノ口町

枇杷島町

枇杷島☆■

枇杷島通

深井町

藤ノ宮通

堀越町

堀越☆■

堀端町☆■

前ノ川町

桝形町

又穂町

万代町

南堀越☆■

名駅☆■

名西☆■

桃ノ木町

米田町

区役所管内(廃止町名)

明道町

井桁町

内江町

裏塩町

江川町

江川端町

江川横町

枝郷町

江戸屋町

江中町

江西町

縁場町

大道町

押切町

替地町

上更通

紙漉町

上浅間町

上仲町

上名古屋町

上畠町

亀入町

菊井通

菊ノ尾通

菊元町

北押切町

北鷹匠町

北野町

五条町

児玉町

小舟町

五平蔵町

桜木町

早苗町

沢井町

塩町

志摩町

下浅間町

浄心町

白菊町

新道町

新屋敷町

隅田町

浅間町

千田町

外田町

台所町

俵町

千歳町

手木町

泥町

那古野町

西内江町

西菊井町

西藪下町

庭町

白塀町

馬喰町

橋詰町

花ノ木町

東枇杷島町

比米町

平野町

琵琶里町

枇杷島町

枇杷島通

深井町

吹出町

藤ノ宮通

弁天通

奉公人町

北駅町

堀詰町

本郷町

前ノ川町

松西町

松前町

南駅町

南押切


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef