菅野純
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、心理学者について説明しています。病理学者については「菅野純 (毒性学者)」をご覧ください。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には、出典がまったくありません。信頼できる情報源の提供に、ご協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "菅野純" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2024年3月)

菅野 純(かんの じゅん、1950年 - )は、日本心理学者。専門は学校カウンセリング早稲田大学名誉教授。
経歴

宮城県仙台市生まれ。宮城県仙台第一高等学校卒業。

早稲田大学第一文学部心理学専修卒業、同大学院文学研究科心理学専攻修士課程修了。

1973年より14年間、東京都八王子市教育センター教育相談員・主任教育相談員。早稲田大学人間科学部専任講師、同大学助教授を経て、人間科学学術院教授(?2015年3月)。

心理検査『KJQ調査』(菅野純グループ編|実務教育出版)の開発者である。

日本経済新聞のコラムに連載していたことがある。また、『月刊言語』8月号(大修館書店、2004年)の巻頭エッセイが文藝春秋のベストエッセイに選ばれ、『’05年版ベスト・エッセイ集 片手の音』(文藝春秋、2006年)に収録される。

政治家塩川正十郎との対談が、『日本の心 塩川正十郎対談集』(日本武道館、2006年)に収録されている。

朝日新聞天声人語』(2007年9月7日朝刊)に著書が紹介されている。

著書
単著

『子どもの見える行動・見えない行動』(瀝々社、1990年)
ISBN 494760316X

『心の声、聞こえていますか』(瀝々社、1992年)ISBN 4947603178

『教師のためのカウンセリングゼミナール』(実務教育出版、1995年)ISBN 4788960737

『いじめ: 子どもの心に近づく』(丸善<丸善ブックス>、1996年)ISBN 4621060562

『教師のためのカウンセリングワークブック』(金子書房、2001年)ISBN 4760822941

『武道: 子どもの心をはぐくむ』(日本武道館、2001年)ISBN 4583036485

『子どものこころを育てる「ひとこと」探し』(ほんの森出版、2002年)ISBN 4938874326

『反省的家族論: カウンセラーが語る「私」の原体験』(実務教育出版、2003年)ISBN 4788914417

『子どもの問題と「いまできること」探し』(ほんの森出版、2005年)ISBN 4938874490

『教師のためのカウンセリング実践講座』(金子書房、2007年)ISBN 4760823352

『不登校: 予防と支援Q&A70』(明治図書出版、2008年)ISBN 4181488101

『教師の心のスイッチ: 心のエネルギーを補給するために』(ほんの森出版、2009年)ISBN 4938874660

『わが子の「やる気スイッチ」はいつ入る?』(主婦の友社、2009年)ISBN 4072669792

『続 わが子の「やる気スイッチ」はいつ入る? わが子のスイッチオンを見るために親ができること』(主婦の友社、2013年)ISBN 4072870595

『発達の障害のある子に向き合う 放課後の「夜の学校」』(2020年)[私家版]

『カウンセラーのクローゼットには』(百足舎、2022年)[私家版]

編著

『学級崩壊と逸脱行動』(
開隆堂出版、2003年)ISBN 4304040960

『問題行動へのアプローチ』(開隆堂出版、2003年)ISBN 4304041002

『現代のエスプリ 471: 教師のための学校カウンセリング学・小学校編』(至文堂、2006年)ISBN 4784354719

『KJQマトリックスガイドブック よりよい学級・クラス経営のための実践サポート集』(実務教育出版、2012年)

共編著

坂野雄二佐藤正二・佐藤容子)『ベーシック現代心理学8: 臨床心理学』(有斐閣、1996年)ISBN 4641086087

春木豊)『子どもをとりまく生活環境』(開隆堂出版、2003年)ISBN 4304040839

(桂川泰典)『いじめ予防と対応Q&A73』(明治図書出版、2012年)ISBN 4181489299

(嶋田洋徳・坂井秀敏・山ア茂雄)『人間関係スキルアップ・ワークシート?ストレスマネジメント教育で不登校生徒も変わった!』(学事出版、2010年)ISBN 4761917326

監修

菅野恵藤井靖)『公認心理師必携 スクールカウンセリングの「困った」を解決するヒント』(大修館書店、2019年)ISBN 4469268550

(あらいぴよろ)『子どもが学校に行きたくないと言ったら読む本』(主婦の友社、2020年).mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 9784074414833

脚注


典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef