菅野村_(兵庫県宍粟郡)
[Wikipedia|▼Menu]

すがのむら
菅野村
廃止日1954年10月1日
廃止理由編入合併
菅野村→
山崎町
現在の自治体宍粟市
廃止時点のデータ
日本
地方近畿地方
都道府県兵庫県
宍粟郡
団体コードなし(コード導入前に廃止)
面積23.51km2
総人口3,330人
国勢調査、1950年)
隣接自治体山崎町城下村蔦沢村土万村
佐用郡三日月町揖保郡新宮町
菅野村役場
所在地兵庫県宍粟郡菅野村高下
 表示ノート・編集・履歴 ウィキプロジェクト

菅野村(すがのむら)は、かつて兵庫県中西部(西播磨地区)に存在していた宍粟郡に属した。

1954年、山崎町に編入され、地方自治体として消滅した。

旧村域は現在の宍粟市山崎町の中西部に位置しており、菅野小学校区にほぼ相当する。


目次

1 概要

2 沿革

3 教育

4 外部リンク


概要

現在の宍粟市山崎町高下、塩田、青木、市場、木谷とたつの市新宮町奥小屋に相当する。
沿革

1889年(明治22年)4月1日 町村制施行に伴い
宍粟郡菅野村発足。

1939年(昭和14年)4月1日 奥小屋地区が揖保郡西栗栖村に編入。

1954年(昭和29年)10月1日 山崎町に編入されたため消滅。

教育

現在は各校とも宍粟市立となっている。

菅野村立菅野中学校(現在は山崎中学校との統廃合により廃止。)

菅野村立菅野小学校

外部リンク

宍粟市

この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。


更新日時:2015年5月23日(土)12:22
取得日時:2016/07/08 16:24


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5138 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef