菅實
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家菅 實かん みのる
出生地 岡山県久米郡福渡村
前職医師
親族姫井千恵子(娘)
菅直人(孫)
久米郡会議員
テンプレートを表示

菅 實(かん みのる、1884年? - 1946年昭和21年)[1])は、日本医師政治家新字体にて菅 実(かん みのる)と表記されることもある。菅納家重の子。第94代内閣総理大臣菅直人の祖父。

久米郡医師会会長久米郡会議員などを歴任した。
経歴

岡山県出身。生家は江戸時代には村の庄屋を務めていた[2]。元は豪族であり、岡山大学の先生たちが、本家にあった古文書を歴史研究のために持って行ったほどの由緒のある家柄である[2]

實は、津山中学から岡山医専に進み医師となる[1]。岡山県病院で研修の後、1911年明治44年)に津山市内で開業[1]1913年大正2年)に郷里に戻って医業を続け、久米郡医師会長、郡会議員などを歴任[1]。一方で囲碁、俳諧の趣味も楽しみ、1946年(昭和21年)に62歳で亡くなった[1]

近在の住民らの間では名医として知られたという[2]
栄典

1924年(大正13年)1月21日 - 正六位[3]

家族・親族
妻:妙子(岡山
[4]、杉治七郎七女[4][5]

娘:姫井千恵子(政治家)
千恵子は、岡山県浅口郡金光町(のちの浅口市)の姫井家に嫁ぎ、金光町議会の議員に選出されるなど、實と同様に地方政界で活躍した。金光町議会では議長にも就任。
息子:菅寿雄(実業家)
同妻:純子(広島[4]、三谷良三長女[4]福山高等女学校卒業[4])寿雄は、宇部曹達工業(のちのセントラル硝子)に技術者として入社し、セントラル硝子の常務監査役などを歴任した。この寿雄の長男である菅直人と、千恵子の娘である伸子は、結婚し夫婦となった。のちに直人は第94代内閣総理大臣に就任する。
娘婿:津下健哉(医学者)

孫:菅直人(政治家)

孫:菅伸子(姫井千恵子の娘であり、菅直人の妻)

義孫:平地弘和(実業家)

曾孫:菅源太郎(政治活動家)

脚注[脚注の使い方]^ a b c d e菅家系図(久米南条郡下神目村)
^ a b c週刊新潮新潮社2010年6月17日、26頁。
^ 『官報』第3423号「叙任及辞令」1924年1月23日。
^ a b c d e 『第十六版人事興信録(上)』1951年 す之部 す七頁より
^ 『第廿一版人事興信録(上)、1961年』には「杉七郎七女」とある

関連項目

地域医療

開業医

久米郡

福渡町

美作菅氏
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef