菅原町_(大阪市)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

大阪市東淀川区の「菅原 (大阪市)」とは異なります。
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 大阪府 > 大阪市 > 北区 > 菅原町

菅原町
町丁
大川の遊歩道
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}菅原町菅原町の位置大阪市の地図を表示菅原町菅原町 (大阪府)大阪府の地図を表示
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度41分34.99秒 東経135度30分36.56秒 / 北緯34.6930528度 東経135.5101556度 / 34.6930528; 135.5101556
日本
都道府県 大阪府
市町村 大阪市
北区
面積[1]
 ? 合計0.047523637 km2
人口(2019年(平成31年)3月31日現在)[2]
 ? 合計1,098人
 ? 密度23,000人/km2
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号530-0046[3]
市外局番06(大阪MA[4]
ナンバープレートなにわ

菅原町(すがはらちょう[5])は、大阪府大阪市北区町名。丁番を持たない単独町名である。
地理

大阪市北区の南部に位置する。東は天神橋筋を挟んで天神橋1丁目、北は堺筋を挟んで天神西町、西は阪神高速12号守口線を挟んで西天満、南は大川を挟んで中之島に接する。

かつては大川の水辺に天満青物市場があり、乾物問屋街であった菅原町を中心に、伝統的な建物や川に面して建てられた「浜蔵」などが今なお多く残っている[6]
歴史詳細は「天満 (大阪市)#歴史」を参照

天満ではめずらしく残っている江戸時代以来の町名で、1872年明治5年)に菅原町一番町 - 三番町に改編されたものの、翌1873年(明治6年)には元に戻されている。町域も1978年昭和53年)に天神橋筋1丁目の一部を編入した程度で、それほど変わっていない。
世帯数と人口

2019年(平成31年)3月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

町丁世帯数人口
菅原町622世帯1,098人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。1995年(平成7年)238人[7]
2000年(平成12年)354人[8]
2005年(平成17年)845人[9]
2010年(平成22年)1,069人[10]
2015年(平成27年)1,110人[11]

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。1995年(平成7年)98世帯[7]
2000年(平成12年)188世帯[8]
2005年(平成17年)462世帯[9]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef