菅伸子
[Wikipedia|▼Menu]

菅 伸子
(かん のぶこ)
2010年6月25日カナダにて
誕生姫井 伸子(ひめい のぶこ)
(1945-10-03) 1945年10月3日(78歳)
日本岡山県浅口郡金光町
(現:浅口市
職業エッセイスト
言語日本語
国籍 日本
教育学士津田塾大学
文学士(早稲田大学)
最終学歴津田塾大学英文科卒
早稲田大学仏文科卒
ジャンル随筆
代表作「あなたが総理になって、いったい日本の何が変わるの」(2010年
配偶者菅直人(夫・従弟)
子供菅源太郎(長男)
親族菅實(祖父)
姫井千恵子(母)
菅寿雄(岳父・叔父)
テンプレートを表示

菅 伸子(かん のぶこ、1945年10月3日 - )は、日本エッセイスト主婦旧姓は姫井(ひめい)。第94代内閣総理大臣である菅直人
来歴
生い立ち

1945年、岡山県浅口郡金光町(のちの浅口市)にて生まれた。父は医師であり、母は政治家を務めるなど、姫井家は地域の名門であった。兄の成は15代目である[1]

母親の姫井千恵子は金光町議会議員を務め、町議会議長となるなど、地方政界で活躍した。また、祖父の菅實も医師であると同時に、久米郡会議員だった。そのため姫井家は「普段から政治談議に花を咲かせる家庭だった」という[1]
上京

金光学園を経て、津田塾大学の英文科に進学した。

伸子と半世紀の付き合いだという親友によれば「当初、彼女は大学の寮に入っていたんですが、3年生から菅直人さんの三鷹市の家で下宿を始めました。菅さんの父親と伸子さんの母親が兄妹でふたりは従姉弟同士。伸子さんが引っ越すと、ちょうど仕事の都合で菅さんの両親が三重に転勤になり、菅さんと菅さんの姉、伸子さんの3人が一つ屋根の下で生活するようになりました」という[1]

津田塾大学の学芸学部英文学科を卒業。卒業後も直人とともに東京に残るため早稲田大学文学部の仏文科に学士入学し、1970年に卒業する[1]
結婚

1970年菅直人と結婚する。しかし、いとこ婚となることから、姫井家や菅家の親族らから反対されたという。ジャーナリスト奥野修司によれば「伸子さんから聞いたのですが、伸子さんの母親が上京し、兄妹でもある双方の親が顔を突き合わせて話しあったそうです。ですが、そのうちに、日本は核武装すべきかどうかの大論争が始まり、結婚話はそっちのけ。何度か開かれた家族会議もそんな調子で、最後はみな疲れて寝てしまっていた、と言っていましたね」という[1]
政治活動2010年11月13日パシフィコ横浜にて内閣総理大臣菅直人(左)、アメリカ合衆国大統領バラク・オバマ(右)と

弁理士だった直人が参議院議員である市川房枝の選挙活動に伸子も参加した。直人自身が国会議員を目指し選挙に立候補するようになると、伸子もその選挙活動に参加するようになり生活者ネットとも強い信頼関係を築いた[2]。また、鳩山幸とともに民主党に所属する国会議員らの妻を集め選挙支援団体を結成し、「お勝手」と「勝手連」を捩った「Oh! 勝ってレディース」と名付けた[3]細川佳代子らが参加。民主党候補の応援演説を盛んに行う[2]。直人が内閣総理大臣に就任して以降も、第22回参議院議員通常選挙などで各候補の応援演説を行う[3][4]
執筆活動

菅直人内閣総理大臣就任後、幻冬舎新書から「あなたが総理になって、いったい日本の何が変わるの」[5]を出版。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef