荻窪タウンセブン
[Wikipedia|▼Menu]

荻窪タウンセブン
Ogikubo Town Seven.
リニューアル前のタウンセブン(2008年)
地図

店舗概要
所在地167-0043
東京都杉並区上荻一丁目9-1
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度42分18.5秒 東経139度37分12秒 / 北緯35.705139度 東経139.62000度 / 35.705139; 139.62000 (荻窪タウンセブン)座標: 北緯35度42分18.5秒 東経139度37分12秒 / 北緯35.705139度 東経139.62000度 / 35.705139; 139.62000 (荻窪タウンセブン)
開業日1981年9月30日[1]
正式名称荻窪タウンセブンビル荻窪駅ビル(大規模小売店舗名)
施設管理者荻窪商事株式会社
中核店舗西友
営業時間10 - 21時(レストラン街11 - 22時)
前身荻窪新興商店街
最寄駅荻窪駅
外部リンク ⇒http://www.town7.net/
テンプレートを表示

荻窪タウンセブン(おぎくぼタウンセブン)は、東京都杉並区荻窪駅北口に所在するショッピングセンター
概要

前身は戦後間もない1946年(昭和21年)、2023年現在のタウンセブンの場所に出来た闇市から発展した「荻窪新興商店街」で、新興マーケットとも呼ばれた[2]。木造の建物が立ち並んでいたため火災が多く、また店舗群が老朽化したため、商店街の場所に新しくビルを建て、そこに新興商店街の店舗が入居した。これがタウンセブンビルである。110の専門店が軒を連ねる。

1981年(昭和56年)に、新興マーケットの跡地に2023年現在の半分の規模でオープン。新興商店街の店舗が入居するとともに、隣接地にあった西友荻窪店がタウンセブンの3-5階に移転。西友荻窪店の建物があった場所に残りのフロア(西側半分)を建設し、西友荻窪店が増床する形で入居して2023年現在の形となった。

新興商店街時代から荻窪商事株式会社が運営を行っている。

テレビCMの放映は開店より一度も行っていない。ただし、一時期のみ、かつてTBSラジオにおいてラジオCM放送が行われていた(1本の放送で20秒間)[3]
沿革

1946年 - 荻窪駅北口に荻窪新興商店街が誕生する。

1979年 - タウンセブンビルの建設を開始する。新興商店街の一部店舗は近く(青梅街道向かい、天沼三丁目)の仮店舗にて営業する。

1981年 - タウンセブンビル完成、新興商店街の店舗が入居、また、近接していた西友荻窪店が移転、入居する。

1985年 - 安全のため、スプリンクラー設備設置。

1991年 - エレベーターガールが廃止され、エレベータ内の自動放送に変更される。

2004年 - 開店以来エスカレーターで流れていた「タウンセブンのテーマ曲(曲名不明)[4]」が廃止される。

2005年 - エレベーターの着階を案内する放送が更新。お手洗いの改修工事が行われ、和式トイレが廃止されて洋式ウォシュレット付きに変更、1階の一部に車椅子対応トイレが新設された。

2010年
8月1日 - この日をもって店内改装のため営業終了[5]。10月7日 - 改装工事終了により営業再開、タウンセブンポイントカードが誕生した。一部店舗が新規オープンし、ロゴもベースはそのままに色が緑から茶色へ変更、名前もカタカナから英字(タウンセブン→TOWN SEVEN)へ変更された(ただし、ルミネとの連絡通路などの一部には従来のカタカナ・緑基調のロゴも併存)。

2013年 - 「タウンセブンのテーマ曲(曲名不明)」の復活を望む声が多数寄せられていたことを受け、約9年ぶりに復活。営業日の17時の時報で一度のみ流されている[6]。復活後はエスカレーターに加え、専門店街でも流される。

2016年
3月26日 - 開業時から使用されているエレベーターの老朽化により、更新工事を開始。1機ごとに行い、同年12月に完了。

2017年
3月1日 - 二度目の店舗リニューアルオープン。

2021年
7月 - 西友フロア部分のリニューアル工事。西友直営売り場の営業は継続中だが、テナントの一部(和真メガネ等)は仮設店舗で営業。9月 - 西友フロア部分のリニューアル工事完了。5階に無印良品、6階の西友直営売り場側にノジマと和真メガネが入る。
売り場

専門店街は地下1階?2階および6階・7階の半分のフロアで、残りの半分及び3階?5階の全フロアは西友荻窪店である。隣接するルミネ荻窪店とは1階・7階を除く各階にて連絡通路が存在する。フロア名称は2010年のリニューアル時に一新した。

地下1階・生鮮市場(旧・にぎわいの街) - 野菜、果物、生鮮、乾物、総菜など

1階・Daily Goods(旧・ふれあいの街) - パン、寿司、お茶、カメラ、服飾(婦人)、靴、アクセサリ、薬局など

2階・Ladies Fashion(旧・おしゃれな街) - 雑貨、服飾(婦人物)など

3階は西友(主に婦人服)

4階は西友(主にベビー服、子供服、紳士服)

5階は西友(主に生活用品、衛生用品)

6階・Hobby & Relax(旧・きままな街) - 書籍、玩具、模型、文房具、スポーツ用品、眼鏡など

7階・Hobby & Relax(旧・くつろぎの街) - レストラン街、100円ショップサイゼリヤ、理髪店

8階・屋上広場(旧・ちびっこひろば) - 無料・有料遊具や神社があり。荻窪商事株式会社本社も8階にある。オープン当初は、各フロアは「…の街」ではなく「…の街角」と名づけられていた。

出典^ “ ⇒タウンセブンビル完成 - 1981年”. タウンセブンの歴史. 荻窪タウンセブン. 2015年8月23日閲覧。
^ “ ⇒荻窪新興商店街 新興マーケット 1946?81年”. タウンセブンの歴史. 荻窪タウンセブン. 2015年8月23日閲覧。
^ 1995年のサマーセール音源
^ 歌詞の一部には1階のキャッチフレーズである「ふれあいの街」が入る
^ 一部店舗は8月15日まで、一部食品店舗は9月10日まで営業した。なお、西友荻窪店および屋上の「ちびっこひろば」は改装中も通常営業した。
^ “荻窪タウンセブン”. タウンセブン. タウンセブン公式ツイッター。今日もあの曲は夕方5時に放送中!. 2016年5月12日閲覧。

外部リンク

タウンセブンネット

荻窪タウンセブン (@townseven) - X(旧Twitter)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、東京都に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:日本の都道府県/東京都)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef