荻上チキ・Session-22
[Wikipedia|▼Menu]

ラジオ番組・中継内での各種情報(終了した番組・中継を含みます)は、CDなどでの販売や公式なアーカイブなど常に参照可能な状態のネット配信、または信頼できる紙媒体またはウェブ媒体が紹介するまで、出典として用いないで下さい。検証可能性に基づき除去される場合があります。

荻上チキ・Session-22

荻上チキ・Session
ジャンルニュース情報番組
放送方式生放送
放送期間2013年4月1日 -
放送時間月曜 - 金曜 15:30 - 17:50(140分)
放送局TBSラジオ
ネットワークJRN(2020年9月まで)→関東ローカル
パーソナリティ荻上チキ
出演南部広美
プロデューサー野口太陽
ディレクター吉原拓人
公式サイト ⇒公式サイト
テンプレートを表示

『荻上チキ・Session』(おぎうえチキ・セッション)は、TBSラジオで放送されているニュース情報ワイド番組である。パーソナリティ評論家荻上チキ目次

1 概要

1.1 モード一覧


2 放送時間

3 出演者

3.1 代理パーソナリティ

3.2 代理アシスタント


4 タイムテーブル

4.1 Session-22時代


5 ネット局

6 テーマソング

7 備考

8 脚注

9 関連項目

10 外部リンク

概要

本番組の前番組『ニュース探究ラジオ Dig』(以降「前番組」とする)でパーソナリティのひとりを務めた荻上チキをパーソナリティとする番組『荻上チキ・Session-22』(おぎうえチキ・セッション・トゥエンティトゥー)[1]としてスタート。荻上が提唱するポジティブな改善策の提案、いわゆる「ポジ出し」の思想をベースにして、「任せて文句を言う」のではなく、「引き受けて考える」ためのヒントを提示する、新しい時代のニュース情報番組を目指す[1]。この番組ではテーマやニュースに合わせて「探究モード」「バトルモード」「わいわいモード」などと、柔軟に形式を変化させながら、番組を進行していく[1]

22時から23時台のテーマはおもに時事的な問題や政治問題を取り上げ[2]、スタジオに招いたり電話出演したゲストとの会話、または会話を予めを録音した音源を交え、議論を進めていく[3]

2020年8月31日に「9月25日の放送をもって、『荻上チキ・Session-22』としては放送を終了する」事が番組公式Twitterで発表され[4]、2020年9月25日で終了。[5]7年半の歴史に幕を閉じた。『BATTLE TALK RADIO アクセス』から当番組まで、22年間続いて来たTBSラジオの平日夜帯 ニュース情報ワイド番組も終了。その後、9月28日より放送時間を平日夜から夕方に移動して、『荻上チキ・Session』(15:30 - 17:50)に改題する事を発表[6]。2019年3月に終了した『荒川強啓 デイ・キャッチ!』以来の平日帯 夕方の報道番組となった。

本番組を同時ネットしていたJRN系列のAMラジオ局は打ち切りとなり、放送時間枠移動により空いた平日22 - 23時台は同日から、それまで枠移動先の時間帯で放送されていた平日帯 夕方ワイド番組『ACTION』のコーナー「SOCIAL ACTION」をベースとした平日帯 夜トークバラエティ番組『アシタノカレッジ』を開始した。

この放送時間枠移動に伴い、17:30 - 17:45に、JRN全国ネットワーク ニュース番組[7]ネットワークトゥデイ』を内包する形となったが、荻上と南部は出演しない。

放送時間枠移動後は初週のみ、前後の番組である『たまむすび』及び『アフター6ジャンクション』とのクロストークが実施された。
モード一覧

この一覧以外にも必要に応じて「モード」が設定される。body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper{margin-top:0.3em}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ul,body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ol{margin-top:0}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper--small-font{font-size:90%}

探求モード

バトルモード

わいわいモード

ありなしモード

レクチャーモード

SOSモード

直訴モード

会見モード

相談モード

もしもモード

提案モード

証言モード

ノウハウモード

ランキングモード

ディスカッションモード

ワールドワイドモード

分析モード

取材報告モード

対局モード

中継モード

追悼モード

アーカイブスモード

放送時間


番組開始 - 2016年9月22日


月曜日 - 木曜日 22:00 - 翌0:55、金曜日 22:00 - 23:55

2016年9月25日 - 2020年9月25日


月曜日 - 金曜日 22:00 - 23:55

2020年9月28日 -


月曜日 - 金曜日 15:30 - 17:50


出演者

パーソナリティ:
荻上チキ

アシスタント:南部広美

代理パーソナリティ

荻上が体調不良・取材都合・長期休暇などにより、代理のパーソナリティが出演したことがある(カッコ内は当日の「Main Session」でのモード)。

2013年7月12日:
藤木TDC(レクチャーモード)

2013年9月30日:神保哲生(探求モード)

2013年10月1日:速水健朗(探求モード)

2013年10月2日:國分功一郎(対局モード)

2013年10月3日:柳瀬博一(探求モード)

2013年10月4日:藤木TDC(リサーチモード)

2013年12月20日:速水健朗(わいわい→ランキングモード)


2014年5月1日:神保哲生(ディスカッションモード)

2014年5月2日:藤木TDC(わいわいモード)

2014年8月18日:神保哲生(探求モード)

2014年8月19日:開沼博(探求モード)

2014年9月15日:木村草太(ディスカッションモード)

2014年9月16日:藤木TDC(追悼モード)

2014年9月17日:柳瀬博一(探求モード)

2014年9月18日:神保哲生(取材報告モード)

2014年9月19日:速水健朗(わいわいモード)

2014年11月14日:木村草太(レクチャーモード)


2015年7月6日:神保哲生(検証モード)

2015年7月7日:藤木TDC(探求モード)

2015年7月20日:新雅史(ディスカッションモード)

2015年7月21日:木村草太(提案モード)

2015年7月22日:武田砂鉄(取材報告モード)

2015年7月23日:開沼博(探求モード)

2015年7月24日:倉敷保雄(わいわいモード)

代理アシスタント

2016年5月27日:
河村綾奈中国放送アナウンサー)(当日はバラク・オバマの広島訪問に伴い広島からの放送)

2021年8月9日:片桐千晶

タイムテーブル

15:30 - オープニング

15:35 - Daily News Session(15時台)

15:46 -
はぴねすくらぶ ラジオショッピング

15:56 - 交通情報

16:00 - Daily News Session(16時台)

16:25 - 交通情報、天気予報

16:30 - Main Session

17:15 - 曜日別コーナー[8]

月:毎日新聞 N検 Session


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef