荷電粒子砲
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "荷電粒子砲" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2021年4月)

荷電粒子砲(かでんりゅうしほう)は、高速の荷電粒子を撃ち出す兵器

加速器の小型化が難しいため、未だ空想科学上の兵器である。しかし、兵器としての実用性を問わなければ現代の技術でも実現可能である。
概要

砲弾として用いられる荷電粒子電子陽子、重イオンなど)を、粒子加速器によって亜光速まで加速して発射する。

荷電粒子は磁場により容易に偏向するので、地磁気の影響を受けやすい。また、宇宙空間では太陽風など他の荷電粒子束の影響も受けるため、質量の大きい荷電粒子でなければビームを直進させることが難しいと考えられている。よって、(2基の粒子加速器原子核と電子を別々に加速し、同じ速度まで加速した原子核と電子を発射直前にミックスさせ、電気的に中性な原子にして発射する)中性粒子ビーム砲が本命とされており、レーガン時代SDIでも盛んに研究された。

ここに記載されている理論を用いれば、原理的にも技術的にも実現は可能である。しかし、現代の地球上では必要とされる莫大な電力が得られず(大気圏内で荷電粒子が直進するには、質量の大きな荷電粒子であろうと、最低でも10ギガワットの出力が必要である)、地球上での減退の問題(荷電粒子が空気中を通過すると、ある一定距離まではほとんど減衰しないが、ある距離を越えると急激にエネルギーを失い、ついには停止してしまう(ブラッグピーク)。停止するまでの距離を「飛程」と呼ぶ)もあって、実用化には未だ至っていないのが現状である。
反物質粒子砲

砲弾として反粒子陽電子反陽子など)を用いる場合は、単なる荷電粒子による破壊効果のみならず、目標との対消滅が期待できる。ただし、大気中を進行する反粒子ビームは対消滅による粒子の減衰が激しく、威力と射程が極端に落ちると考えられる。また、ビームとして利用できるほどに粒子を加速した場合は反粒子の静止エネルギーよりも運動エネルギーの方がはるかに大きくなるため、対消滅の恩恵はほとんど得られないと考えられる。
架空上の描写

架空上における荷電粒子砲は、数え知れないほど存在する。また、劇中では程度の差こそあれ、強力な兵器として描かれることが多い。特定の粒子などを亜光速(あるいは光速以上)まで加速して発射、なおかつ真空中でも視認可能と考えられたため、アニメの描写において重用されている。

なお、単独の電子や陽子などの安定な荷電粒子は加速度が加わらない限り光を放射しないため、実際には真空中では粒子ビームであっても視認は困難である。また、軌道電子が残っている価数の小さいイオンビームであれば粒子が飛行中に脱励起によって発光するため、イオンジェットのように真空中でも視認可能である。
機動戦士ガンダム
監督富野由悠季は、「(宇宙世紀を舞台とした)ガンダムシリーズに登場するビーム兵器の類は荷電粒子砲であり、その原理はブラウン管テレビジョン電子銃と同じ原理だ」と説明している[注 1]。また、機動戦士ガンダムSEEDに登場するビーム兵器は、基本的に荷電粒子砲である。
新世紀エヴァンゲリオン
加粒子ビームを用いた超長距離射撃で攻撃してくる第5使徒・ラミエルを撃破するため、試作型の自走陽電子砲を改造してスナイパーライフルを急造し、狙撃するという「ヤシマ作戦」が実行される。地球の自転や磁場による軌道のズレは狙撃役であるエヴァンゲリオン初号機及び本部にあるMAGIにより補正し、ラミエルのA.T.フィールドを貫通可能とする大電力(1億8000万キロワット)は日本全国を停電させて徴用するという大規模な作戦であった。
勇者王ガオガイガー
第1話のゾンダーが電子レンジを利用した荷電粒子砲を使用。なお、サンライズ作品では荷電粒子砲の多用がなされ、例えば『無敵超人ザンボット3』ではイオン砲、『伝説巨神イデオン』では加粒子砲(あるいは可粒子砲)の名称が用いられる。また、荷電弾体に金属微粒子を用いたリニアカノン/リニアガンが『太陽の牙ダグラム』に登場している[注 2]
宇宙戦艦ヤマト(リメイクアニメシリーズ)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef