荷沢宗
[Wikipedia|▼Menu]

荷沢宗(かたくしゅう)は、中国における仏教の宗派であり、の僧である神会を中心として形成された、禅宗の一つである。名称は、神会が拠点とした荷沢寺に由来する。
歴史

中国禅宗の五祖にあたる弘忍の高弟であった神秀則天武后に重用され、その死後も門下の弟子たちが帝室の保護を受けていた。神会はこの僧侶たちを北宗と呼び、禅定によって漸進的に悟りへと向かっていく漸悟の立場を取っていると批判して、自らが禅宗六祖の慧能から受け継いだ頓悟こそが真の仏法であると主張して南宗と称していた。745年に神会は洛陽の荷沢寺に入り、ここを拠点として北宗批判を続けた。

753年に神会は政府の命により一度追放されるが、755年に勃発した安禄山の乱に際し売牒制度に加担して洛陽に復帰した。この間に、荷沢寺には神会の弟子が増え続け、一派を形成した。これが荷沢宗と呼ばれたのである。

荷沢宗は帝室の保護を受けて大きくなり、神秀の弟子の一派を駆逐せんとする勢力となったが、762年に神会が没すると急速に勢力を失い、845年会昌の廃仏によって完全に歴史から姿を消した。
特徴

神会は、悟りに向かって禅定を修めて徐々に悟りに迫っていくという漸悟論を否定し、悟りと無明という二元論的対立は本来存在せず悟りに向かうにあたり段階は存在しないという頓悟の禅を主張していた。

しかし、実際には、座禅の方法に習熟するなどの、準備となる期間が必要であることを認めており、信者を獲得するにあたって柔軟な姿勢を示していたとされている。
関連項目










禅宗 (大乗仏教の一派)
起源菩提達磨 - 慧可 - 僧? - 道信 - 弘忍 - 神秀/慧能 ─┌─南嶽懐譲 - 馬祖道一
└─青原行思 - 石頭希遷



主な宗旨

中国

初期禅宗

三階教  · 牛頭宗  · 荷沢宗  · 洪州宗(→消滅) · 北宗南宗
五家七宗

臨済宗黄龍派楊岐派)  · ?仰宗  · 雲門宗  · 曹洞宗  · 法眼宗

日本

臨済宗  · 曹洞宗  · 普化宗  · 黄檗宗
韓国

曹渓宗  · 太古宗
ベトナム

竹林禅派(英語版)  · プラムヴィレッジ(英語版)

如来菩薩

釈迦如来など
思想・基本教義

坐禅看話禅黙照禅)  · 不立文字
仏典

二入四行論  · 六祖壇経  · 臨済録  · 無門関  · 碧巌録  · 従容録不立文字
関連人物

中国: 百丈懐海  · ?山霊祐  · 臨済義玄  · 洞山良价  · 雲門文偃  · 清涼文益  · 大慧宗杲  · 宏智正覚  · 隠元隆g
日本: 明菴栄西  · 道元  · 瑩山紹瑾  · 「応灯関の一流」(応:南浦紹明灯:宗峰妙超関:関山慧玄)  · 白隠慧鶴
ウィキポータル 仏教
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、仏教に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル 仏教/ウィキプロジェクト 仏教)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef