荘司雅子
[Wikipedia|▼Menu]

荘司 雅子(しょうじ まさこ、1909年10月6日 - 1998年2月22日)は、日本教育学者広島大学名誉教授。フレーベル研究の第一人者。日本では女性で最初の文学博士取得者。
生涯

台湾嘉義朴子の生まれで、旧名は荘嫌(そう けん)、のちに荘無嫌(そう ぶけん)に改名[1]奈良女子高等師範学校(現奈良女子大学)を卒業後、広島文理科大学(現広島大学)教育学科に進学。そこで、ペスタロッチ研究者として知られる長田新に師事。フリードリヒ・フレーベル幼稚園教育学を研究テーマに選ぶ。

卒業後、広島大学で助手、講師、助教授を経て、教授となる。1953年「フレーベル研究」で日本では女性で最初の文学博士の学位を取得。定年退職後、聖和女子大学(その後聖和大学、現関西学院大学教育学部)の教授などを務めた。1981年勲三等瑞宝章受章。また、晩年は、体の衰えで車椅子の生活を余儀なくされていたが、その障害をおして日本保育学会、日本ペスタロッチー・フレーベル学会の会長も勤めた。ドイツイェーナ大学からはフレーベル研究でシラー賞を授与されている。

彼女の業績は、主著の『フレーベル研究』と『フレーベルの教育学』のほか、玉川大学小原国芳との共同による『フレーベル全集』の監訳がある。また看護、福祉、心理で話題になる発達課題につき、その提唱者ロバート・J・ハヴィガーストの著書を昭和20年代にいち早く邦訳紹介したのも彼女である。現在出ているその本は、復刊されたものである。

生涯独身であり、養女の安子がいたが、2010年に逝去。フレーベル教育学の研究者で常磐会学園大学国際こども教育学部教授・荘司泰弘は甥。
著作
単著

『フレーベルの教育学』大八洲出版、1944 
玉川大学出版部 1984年

『フレーベル研究』大日本雄弁会講談社、1953 玉川大学出版部 1984年

『幼児教育学』柳原書店、1955 

『フレーベル』牧書店、1957 

『西欧教育視察記』刀江書院 1966

『幼児教育概論』福村出版 1967

『ヒューマニズムの教育思想』刀江書院 1968

『フレーベル「人間教育」入門』明治図書出版 1973年 

『幼児教育の原理と方法』保育学講座 フレーベル館、1974 

『フレーベルの生涯と思想』玉川大学出版部 1975年

『親と子のための平和教育』広島平和文化センター 1982

『幼児教育の思想』玉川大学出版部 1990年

『学問の道草 荘司雅子エッセイ集』玉川大学出版部 1993年

共著

『日本の幼児教育 その問題点をめぐりて』
長田新,山下俊郎共著 フレーベル館 1956

『世界の社会教育』編著 柳原書店 1959

『現代西洋教育史』編 亜紀書房 1969

『ゆたかでつよい心をそだてる』編 キュックリヒ記念財団 1977 現代幼児教育シリーズ

『幼児教育の源流』編 明治図書出版 1977   

翻訳

ロバート・J・ハヴィガースト『人間の発達課題と教育・幼年期より老年期まで』共訳 牧書店 1958
玉川大学出版部 1995年

M.J.アドラー, M.メイヤー『教育革命 岐路に立つ20世紀の教育』共訳 刀江書院 1961

アーウィン・エドマン『ジョン・デューイ その哲学の現代への寄与』土井嗣夫,上寺久雄共訳 刀江書院 1961

フレーベル『リナはどうやって文字を覚えたか』フレーベル館 1971

『フレーベル全集』全5巻 玉川大学出版部 1976-1981年

脚注[脚注の使い方]^記一位身影遙遠又堅定的學姐──莊無嫌、南女風華一世紀

外部リンク

荘司雅子の生涯(甥の荘司泰弘によるフレーベルサイトの該当ページ)

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ドイツ

アメリカ

日本

韓国

オランダ

ポーランド

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8328 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef