荘儼帝姫
[Wikipedia|▼Menu]

荘儼帝姫(そうげんていき、1061年8月17日 - 10月18日)は、北宋仁宗の第13皇女。
経歴

貴人董氏(後に貴妃を追贈された)の三女として嘉祐6年7月23日(1061年8月17日)に生まれ、閏8月26日(西暦10月18日)に夭折した。公主に封じられる前に死去したが、死の当日に楚国公主の位を追贈された。

治平元年(1064年)6月、再従兄の英宗から韓国長公主の位を加贈された。元符3年(1100年)3月、徽宗から豫国大長公主の位を再加贈された。政和4年(1114年)12月、荘儼大長帝姫の位を再追贈された。
伝記資料

『続資治通鑑長編』

『宋会要輯稿』

『皇故第十三女追封楚国公主制』


更新日時:2015年8月24日(月)16:32
取得日時:2019/10/07 22:17


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:1316 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef