荒田神社_(岩出市)
[Wikipedia|▼Menu]

荒田神社

本殿(和歌山県指定文化財)
所在地和歌山県岩出市大字森237番地
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度16分21.94秒 東経135度18分28.79秒 / 北緯34.2727611度 東経135.3079972度 / 34.2727611; 135.3079972 (荒田神社)座標: 北緯34度16分21.94秒 東経135度18分28.79秒 / 北緯34.2727611度 東経135.3079972度 / 34.2727611; 135.3079972 (荒田神社)
主祭神高魂命ほか23柱
社格式内社(小)
村社
創建不詳
本殿の様式三間社流造檜皮葺
例祭10月5日
主な神事正月鈴賜神事
地図.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}荒田神社荒田神社 (和歌山県)
テンプレートを表示
鳥居

荒田神社(あらたじんじゃ)は、和歌山県岩出市森にある神社式内社で、旧社格村社
祭神

祭神は次の24柱[1]

高魂命、剣根命、天疎向津姫命神功皇后応神天皇菅原道真丹生都比売命大山咋命大山祇命天忍穂耳命市杵島姫命素盞鳴命香具都智命、大社命、白髭大明神、祓戸九柱神

歴史
概史

古い由緒は不詳。平安時代中期の『延喜式神名帳では紀伊国那賀郡に「荒田神社二座」と記載され、式内社に列している。また『紀伊国神名帳』では地祇として「従四位上 荒田神」と記載されている。

紀伊続風土記』(江戸時代の紀伊国地誌)では、祭神を荒田直の祖である高魂命と剣根命とし、のちに兵庫県廣田神社と同じく天疎向津姫命・神功皇后・応神天皇としたとする[2]。この天疎向津姫命は天照大神荒魂であることから、荒田神社は荒神信仰から成立したと考えられている[2]。同書によれば、天正年間(1573年-1592年)の兵火で焼失したという[2]

明治に入り、近代社格制度では村社に列した。
神階

正四位上 (『
紀伊国神名帳』) - 表記は「荒田神」。

境内境内の社叢と拝殿

本殿は寛永元年(1624年)の再建。三間社流造で、屋根は檜皮葺。全体に丹塗りで彩られており、塀内正信の寄進とされる彫刻が飾られている。この本殿は和歌山県指定有形文化財に指定されている。
摂末社

稲荷神社 - 祭神:倉稲魂命、大国主命

丹生神社

八坂神社

祭事

歳旦祭 (1月1日)
[3]

春祭り (2月19日)

お初穂 (6月30日)

祇園祭 (7月7日)

夏祭り (8月19日)

たのも祭 (8月31日)

秋祭り (10月5日)

七五三詣 (11月上旬)

お初穂 (11月24日)

お火焚き (12月下旬)

また、特殊神事として正月鈴賜神事がある[4]
文化財
和歌山県指定有形文化財

本殿(建造物) - 平成7年4月11日指定。

脚注[脚注の使い方]^ 祭神は境内説明板による。
^ a b c 『和歌山県の地名』荒田神社項。
^ 祭事は境内説明書による。
^荒田神社(和歌山県神社庁)。

参考文献

境内説明板

日本歴史地名大系 和歌山県の地名』(平凡社)那賀郡 荒田神社項

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、荒田神社 (岩出市)に関連するカテゴリがあります。

荒田神社 - 和歌山県神社庁










神道
基礎

神道歴史

日本神話



日本の神の一覧

資料

古事記

日本書紀

風土記

古語拾遺

神社

神社

神社一覧

式内社

一宮

近代社格制度

別表神社

神社本庁

単立神社

祭祀と祭礼

祭祀

神楽

祝詞

大祓詞

関連用語

神道用語一覧

神仏習合

山岳信仰

民俗学

国学

国家神道

教派神道

神職



ポータル


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef