荒木貴裕
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、プロ野球選手について記述しています。俳優の同名の人物については「荒木貴裕 (俳優)」をご覧ください。

荒木 貴裕2018年4月7日 明治神宮野球場にて
基本情報
国籍 日本
出身地富山県小矢部市
生年月日 (1987-07-26) 1987年7月26日(36歳)
身長
体重180 cm
84 kg
選手情報
投球・打席右投右打
ポジション内野手外野手
プロ入り2009年 ドラフト3位
初出場2010年3月26日
最終出場2023年9月30日(引退試合)
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)


帝京第三高等学校

近畿大学

東京ヤクルトスワローズ (2010 - 2023)

この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

荒木 貴裕(あらき たかひろ、1987年7月26日 - )は、富山県小矢部市出身の元プロ野球選手内野手外野手)。右投右打。
来歴
プロ入り前

津沢小学校のスポーツ少年団で、2年生の時に遊撃手投手として野球を始める[1][2]津沢中学校時代は高岡シニアに所属し、全国大会に出場した[1]

帝京第三高校では、1年秋から遊撃手のレギュラーとして活躍し、甲子園出場はならなかったものの、3年の2005年夏には県大会で4強の成績を残している[1]。3年夏の大会前に、近畿大学の練習に参加した際に監督・榎本保の目に止まり、入学することになる[1]

近大進学後の関西学生リーグでは、1年春からベンチ入り[1]、2年春から遊撃手のレギュラーを務めた[3]。近大では、同期に後に阪神タイガースに入団する藤川俊介[3]、2学年先輩に小瀬浩之がいた。3年時には大学日本代表に選出され、ハーレム国際と世界選手権に出場[1][4]。4年時は骨折で春季リーグの前半を棒にふったものの、復帰後にチームが6連勝をマークするなど存在感を発揮[3]。日米大学選手権では、大学日本代表の主将も務めている[3][4]。リーグ通算64試合出場、231打数66安打、打率.286、0本塁打、29打点[1]。遠投115メートル、50メートル6秒1の身体能力が評価されていた[2]

2009年10月29日に行われたドラフト会議では、東京ヤクルトスワローズから3位指名を受け、11月24日に契約金7000万円、年俸1200万円(金額は推定)で仮契約[5]。12月9日に行われた入団会見では、宮本慎也を目標としてあげた[6]。小・中・大・大学日本代表と四度にわたって主将経験がある点から、キャプテンシーが評価されており、その点からも「宮本二世」の呼び声がかかっている[7][8]
ヤクルト時代

2010年1月6日に戸田の球団寮に入寮、荒木自身が5歳の時に亡くなった「姉の分も頑張りたい」とコメントしている[9]。自主トレでは青木宣親から「柔らかくていいスイングをしている」と評価された[10]。春季キャンプは一軍スタート[11]。開幕一軍に入り、ヤクルト球団としては1970年中村国昭以来となる開幕スタメン(7番・遊撃手)に入った。

2011年フレッシュオールスターゲームでは2安打1打点、守備ではファインプレーと攻守に渡って活躍し、MVPとなった[12]

2012年は6試合の出場に終わった。

2013年、守備に難点があるため、一塁、三塁にコンバートされる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef