荒木芳邦
[Wikipedia|▼Menu]

荒木芳邦(あらき よしくに 1921年 - 1997年)は、日本の造園家作庭家。活動拠点は大阪関西地方ドイツに多くの日本庭園や公共造園作品を残している。
目次

1 経歴

2 表彰等

3 作品業績

4 作風

5 脚注

経歴

大阪府池田市出身。実家は園芸農家

1940年 - 大阪府立園芸学校(現大阪府立園芸高等学校卒業

1942年 - 東京高等造園学校 (現東京農業大学造園科学科卒業。岩城造園にて修行。

1947年 - 荒木造園設計事務所(ランドスケープコンサルタント)設立。

1955年 - 荒木造園株式会社(造園業)を別に設立、代表取締役に就任。

1964年 - 荒木造園設計事務所を株式会社に変更、代表取締役に就任。

1991年 - 荒木造園設計事務所と荒木造園とを合併し、株式会社荒木造園設計に名称変更し、代表取締役に就任。

1982年 - 財団法人日本造園修景協会の監査に就任。

1982年 - 財団法人日本庭園協会の理事に就任。

1988年 - 社団法人日本造園コンサルタント協会の顧問に就任。

表彰等

1969年 -
東京農業大学造園大賞

1969年 - 日本造園学会賞 計画設計部門(大阪ロイヤルホテル造園計画他一連の造園設計)

1978年 - ドイツ・ハンブルク市ウォリングパーク造園国際設計コンペティション1位入賞

1985年 - 建設大臣表彰

1992年 - 外務大臣表彰、勲五等瑞宝章

1993年 - 第15回日本公園緑地協会北村賞

1995年 - 日本公園緑地協会佐藤国際交流賞

1997年 - 第15回日本造園学会上原敬二賞

作品業績

(日本でのもの)

東福寺方丈八相庭(京都、重森三玲と 1939年)

将校会館庭園

タカラビール工場外空間及び迎賓館庭園設計(基本計画は近藤公夫、京都、1960年-1963年)

広島県庁庁舎庭園(1954年)

リーガロイヤルホテル大阪西館滝の庭園(大阪、1965年)

日本万国博覧会松下館庭園(1970年)

三井物産本社ビル庭園(東京、1972年)

東遊園地間歇泉(神戸市)

池袋副都心再開発サンシャイン60緑地(東京、1978年)

池袋副都心再開発・東池袋中央公園

神戸・アメリカ領事館庭園

勝尾寺(大阪府箕面市、1979年)

ポートアイランド南公園(1980年)

三井海上火災本社ピル庭園(東京都千代田区、1984年、旧東京海上火災保険本社外空間

関川邸庭園(大阪府吹田市)

後藤邸庭園(大阪府吹田市)

おのころアイランド(1984年)

西宮市迎賓館北山山荘庭園(西宮市、北山都市緑化植物園内、1986年)

新宿NSビル外空間(東京)

西部埋立第五公園内日本庭園(広島)

花と緑の博覧会政府苑・迎賓館、メイン展示館「光の館」、池田市および宝塚市出展の各日本庭園(大阪、1989年)

大谷記念美術館庭園(西宮市、1990年)

EXPO'90政府苑迎賓館及び外国展示館庭園(1990年)

久安寺の庭・関西花の寺第十二番「虚空園」(大阪)

小原流記念事業庭園改修(神戸市、1993年)

リーガロイヤルホテル庭園改修(大阪、1995年)

今里邸庭園(東京都渋谷区)

上野東邸庭園(大阪府豊中市)

松波邸庭園(大阪市旭区)

徳野邸庭園(大阪市天王寺区)

日本国外の日本庭園

在タイ日本国大使館(タイ・バンコク、1967年)

韓国国立公園調査・農村公園構想(1970年)

韓国日本大使館日本庭園(韓国ソウル、1971年)

在韓 日本大使公邸庭園(韓国ソウル、1972年)

米国日本大使館日本庭園(アメリカ合衆国ワシントンDC、吉田五十八が建築、1974年)

在米日本国大使公邸庭園(アメリカ合衆国ワシントンDC、1976年)

滝の庭 (アメリカ合衆国ワシントン州シアトル、1977年-1978年)

ハンブルク大学植物園 日本庭園(ドイツ・ハンブルク、1978年-1980年)

アウクスブルク市 日本庭園(ドイツ、長浜市と尼崎市が贈呈、1984年)

ハンブルク中央公園ウォーリングパルクブランテン・ウン・プローメン再生計画(国際コンペ1位、1985年)

ユーロフローラ86日本出展屋内展示(イタリア、1986年)

ハンブルク市国立植物園内ヤパニッシャーガルテン(ドイツ、1988年)

キューバ国立植物園内日本庭園(キューバ・ハバナ、1989年)

ハンブルク市ブランテン・ウン・プローメン日本庭園(ドイツ、1991年)

ニューオリンズ都市公園内日本庭園基本計画(アメリカ、1994年)

ミュンヘン再保険会社中庭及びメインホール(ドイツ、1995年)

作風

作品は共通して大胆で直截的な景色作りが行われていることが指摘されている。公園等、公共の空間であっても機能性を有しながら大胆な仕掛けを施すことで知られ、滝をダイナミックな階段状にしたり、自然風景式園に正円の園地を突如挿入したり、外来種を積極的に用いたカラフルでボタニナルな植栽の庭園など、従来の日本庭園作品にはみられない試みを実施。学会賞のリーガロイヤルホテルはプラスティック製の擬木/擬石での庭づくりを行っている[1]

また、層積みの一種である韓国式の石積は荒木積みといわれるほどまでになる[1]。東京における業務空間のデザインは、本人の持つ力量に対して、意外とおとなしい意匠でまとめている印象があるという。
脚注^ a b“荒木芳邦(1921?1997)”. 造園家人名大辞典. E+S. ⇒http://www008.upp.so-net.ne.jp/landscape/dictionary/001.html 2016年11月25日閲覧。. 










日本公園緑地協会北村賞受賞者
北村賞

第1回(70)高橋理喜男/前島康彦/横山光雄

第2回(72)金井格/長松太郎/木村三郎/田治六郎/池原謙一郎

第3回(74)石川岩雄/加藤一男/川名俊次/黒澤昇太郎/佐藤昌/本間啓

第4回(76)内山正雄/金子九郎/北村信正/木村英夫/田住満作/福富久夫

第5回(78)今川正彦/小澤知雄/楫西貞雄/高原榮重/中澤一夫/樋渡達也/森堯夫/山下曠登

第6回(80)内田勝巳/川本昭雄/鈴木光三/三好勝彦/矢木勉/吉川需/渡部拓三

第7回(82)石原耕作/北村文雄/黒瀬太一/田邊昇学/中根金作/西澤成宜

第8回(84)浅地広/浅野三義/入江重悦/小形研三/堤久雄/平野侃三

第9回(86)河村弘/菊地徳伍/久保貞/桑島潔/清水正之/十楽寺直彦/為我井卓司/中島健/中島武美/明道博

第10回(88)岩河信文/大山陽生/勝浦康之/小坂立夫/間瀬延幸/三橋一也/八川透

第11回(89)伊藤邦衛/川口弘/小林安茂/佐藤経夫/新田伸三/森忠文

第12回(90)加藤雍太郎/近藤公夫/佐藤泰/島村子之吉/疋田哲也/吉田廉


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef