荒木絵里香
[Wikipedia|▼Menu]

荒木 絵里香
Erika Araki



基本情報
国籍 日本
生年月日 (1984-08-03) 1984年8月3日(39歳)
出身地岡山県倉敷市
ラテン文字Erika Araki
身長186cm
体重79kg
血液型O型
選手情報
愛称エリカ
ポジションMB
指高239cm
利き手右
スパイク307cm
ブロック298cm

獲得メダル

オリンピック
2012女子バレーボール
世界選手権
2010女子バレーボール
アジア選手権
2005女子バレーボール
2007女子バレーボール
2009女子バレーボール
2011女子バレーボール


テンプレートを表示

荒木 絵里香(あらき えりか、現姓・四宮、1984年8月3日 - )は、日本の元女子バレーボール選手、スポーツ科学者学位修士スポーツ科学)(早稲田大学2023年[1]

岡山県倉敷市出身。V.LEAGUE Division1のトヨタ車体クインシーズに所属していた[2]
来歴

父親は早稲田大学ラグビー蹴球部のOB、母親は体育教師という体育会系の一家に生まれ育った。幼いころから、水泳クラブや陸上クラブに通い、体育は得意であった。小学校5年の時にバレーボールを始める(当時の身長は174cm[3])。中学時代にはアクエリアス杯の選抜メンバー、オリンピック有望選手に選出され、成徳学園高校(現・下北沢成徳高校)では、大山加奈らと共に、全国高等学校バレーボール選抜優勝大会全国高等学校総合体育大会バレーボール競技大会国民体育大会優勝の高校3冠を経験した。

2003年東レアローズに入団。入団1年目の第10回Vリーグでは、アタック決定率2位に入りベスト6を受賞した。同年全日本に初選出。2004年のヨーロッパ遠征には参加したが、アテネオリンピックの登録選手からは落選した。

2005年も代表メンバー入りするが、ワンポイントブロッカーとしての出場が主であった。2006年ワールドグランプリ初戦のキューバ戦にスタメン出場し、決定率90%の活躍を見せレギュラーを獲得。同年開催の世界選手権に出場した。2007年、アジア選手権で24年ぶりの優勝に大きく貢献した。2007年ワールドカップには全試合スタメン出場した。

2008年天皇杯・皇后杯全日本選手権優勝、2007/08Vプレミアリーグにおいて東レのリーグ初優勝に貢献し、最高殊勲選手賞・スパイク賞・ブロック賞・ベスト6賞を獲得した。アタック決定率54.7%は、2000年第6回Vリーグで先野久美子が記録した53.4%を抜いて日本記録(日本人最高)である。

2008年8月、北京オリンピックに出場し、ベストブロッカー賞を受賞した。

2008年9月、イタリアプロリーグ・セリエAベルガモへ1シーズンの期限付きで移籍。同年9月から翌年5月まで同チームでプレーした[4][5][6]。2009年10月、東レに復帰。2009/10Vプレミアリーグでは同チームの3連覇へ導き、同シーズンでスパイク賞とベスト6を受賞した。2010日韓トップマッチ、第59回全日本男女選抜大会で3冠を達成した。

2009年5月に招集された全日本代表チームでは主将となった(2013年5月からは木村沙織が主将[7])。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:129 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef