荒川洋二
[Wikipedia|▼Menu]

荒川 洋二(あらかわ ようじ、1935年(昭和10年)1月3日 - )は、日本検察官弁護士( ⇒弁護士法人サン総合法律事務所)。元大阪高等検察庁検事長
来歴

1959年(昭和34年)検事任官。大阪高検次席検事、神戸地検大阪地検各検事正等を経て、1995年(平成7年)高松高検検事長、1996年(平成8年)大阪高検検事長を歴任し、1997年(平成9年)に退官。

その後、弁護士登録し、各種企業役員を務める。2005年(平成17年)の秋の叙勲で瑞宝重光章を受章。
略歴

京都大学法学部卒業

1956年(昭和31年) 司法試験第二次試験合格

1959年(昭和34年)4月6日 司法修習終了

1959年(昭和34年)4月8日 東京地方検察庁検事

1959年(昭和34年)12月28日 静岡地方検察庁検事

1962年(昭和37年)8月20日 京都地方検察庁検事

1965年(昭和40年)8月16日 大阪地方検察庁検事

1970年(昭和45年)8月15日 神戸地方検察庁検事

1974年(昭和49年)3月23日 東京地方検察庁検事

1974年(昭和49年)4月12日 司法研修所教官

1977年(昭和52年)4月8日 法務省保護局恩赦課長

1979年(昭和54年)3月26日 法務省保護局総務課長

1981年(昭和56年)3月25日 大阪高等検察庁検事

1982年(昭和57年)3月25日 大阪地方検察庁交通部長

1983年(昭和58年)12月2日 大阪地方検察庁特別捜査部

1985年(昭和60年)8月9日 大阪高等検察庁刑事部長

1986年(昭和61年)9月1日 大阪地方検察庁次席検事

1988年(昭和63年)9月12日 最高検察庁検事

1989年(平成元年)4月10日 大阪高等検察庁次席検事併任法務総合研究所大阪支所長

1990年(平成2年)12月10日 神戸地方検察庁検事正

1992年(平成4年)5月27日 大阪地方検察庁検事正

1995年(平成7年)2月13日 高松高等検察庁検事長

1996年(平成8年)6月3日 大阪高等検察庁検事長

1997年(平成9年)12月15日 依願免本官

1998年(平成10年)2月20日 弁護士登録(大阪弁護士会)

1998年(平成10年)3月 清水・高村法律事務所(現  ⇒弁護士法人サン総合法律事務所)へ客員弁護士として入所

1998年(平成10年)6月 株式会社ロイヤルホテル監査役

2001年(平成13年)4月 株式会社大阪証券取引所取締役

2002年(平成14年)6月 佐伯建設工業株式会社監査役

2002年(平成14年)6月 住友化学工業株式会社監査役

2003年(平成15年)6月 株式会社りそなホールディングス取締役

2005年(平成17年)11月3日 授瑞宝重光章

この項目は、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:人物伝Portal:人物伝)。

この項目は、分野に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:法学/PJ法学)。


更新日時:2015年11月9日(月)17:13
取得日時:2018/08/21 10:38


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7123 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef