荒川ダム
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、山梨県の荒川ダムについて説明しています。鹿児島県の荒川ダムについては「尾立ダム」をご覧ください。

荒川ダム

所在地左岸: 山梨県甲府市川窪町
右岸: 山梨県甲府市高町
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度45分38秒 東経138度34分12秒 / 北緯35.76056度 東経138.57000度 / 35.76056; 138.57000
河川富士川水系荒川
ダム湖能泉湖
ダム諸元
ダム型式中央遮水壁型
ロックフィルダム
堤高88.0 m
堤頂長320.0 m
堤体積3,010,000
流域面積72.4 km²
湛水面積41 ha
総貯水容量10,800,000 m³
有効貯水容量8,600,000 m³
利用目的洪水調節不特定利水上水道
事業主体山梨県
電気事業者山梨県
発電所名
(認可出力)(490kW)
施工業者鹿島建設間組
着手年/竣工年1973年/1986年
備考総事業費: 356億円
テンプレートを表示
昇仙峡

荒川ダム(あらかわダム)は、山梨県甲府市富士川水系荒川に建設されたダム。高さ88メートルのロックフィルダムで、洪水調節不特定利水上水道の確保を目的とした山梨県営の多目的ダムである。ダム湖(人造湖)の名は能泉湖(のうせんこ)という。
歴史

山梨県を流れる荒川は、関東山地国師岳に端を発し、甲府市街を流下し笛吹川へと合流する富士川水系の河川である。上流部は河川こう配が急で、昇仙峡(御岳昇仙峡)と呼ばれる絶景の渓谷を形成。古くから観光地として多くの人々に親しまれている。

その一方で、大雨によってひとたび増水すると、沿岸部に水害をもたらした。特に1959年昭和34年)には伊勢湾台風が襲来し、山梨県内だけでも90億相当という大きな被害を受けた。荒川の河川改修を進める山梨県であったが、河道が市街地を縦断しており用地確保が難しいとされ、上流部へのダム建設案が推進された。同時に、都市の発展とともに増加する上水道用水への需要をまかなうべく、貯水を上水道用水として確保する役割を持たせた。

山梨県は1969年(昭和44年)4月より県費を投じて予備調査に着手。1973年(昭和48年)には国庫補助実施計画調査を開始し、事業は1975年(昭和50年)に採択された。堤体の盛り立て工事は1984年(昭和59年)に完了し、1986年(昭和61年)3月に完成した。総事業費は356億円。
周辺

甲府市中心市街地から荒川に沿って敷かれた山梨県道7号甲府昇仙峡線(昇仙峡ライン)を上流に向かって進むと、荒川が形成する渓谷・御岳昇仙峡に入る。ここは景観に優れ古くは江戸時代より観光地として栄えたといわれている。豊かな自然は現在も維持されており、特に紅葉の時期を迎えると多くの人々がつめかけるという。

荒川ダムはそのさらに上流に位置している。昇仙峡をかいくぐるようにして敷かれた道路は景観に優れるものの道幅がせまい。山あいにはこれを迂回するようにして2車線道路が敷かれている。道の途中にある荒川ダムへの道を示す看板に従って進み、山梨県道112号川窪猪狩線をしばらく進むと眼前に荒川ダムが見えてくる。ダム湖の名は能泉湖といい、周囲には道路が敷かれ駐車場公園がいくつか設けられている。

ダムの放流設備は管理事務所のある左岸側に設けられ、出水時には時期に応じてラジアルゲート1門あるいはスライドゲート2門によって放流量を調節する。これらとは別に利水放流用としてバルブが設けられており、その途中に水車発電機を配置し放流水を利用して水力発電をしている。発生した最大490キロワットの電力はダムの機能の維持などに用いられる。

ダム周辺に広がる森林は御岳昇仙峡水源の森と名付けられ、林野庁が認定する水源の森百選に選定された。面積にして64.38平方キロメートル、これより流れ出でる清らかな水は昇仙峡の自然美を引き立てるとともに、多くの人々の生活を支えている。

昇仙峡ロープウェイより望む

荒川ダムの碑

能泉湖

関連項目

ダム

日本のダム

ロックフィルダム

都道府県営ダム

荒川大橋 - 当ダムに同名の橋が架かる。

昇仙峡

中部地方のダム一覧

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、荒川ダムに関連するカテゴリがあります。

ダム便覧(財団法人日本ダム協会) 荒川ダム

山梨県 - 荒川ダム管理事務所

富士の国やまなし観光ネット - ⇒能泉湖










山梨県施設・組織・公園一覧
山梨県庁

県庁舎別館・議事堂

山梨県警

甲府署

南甲府署

南アルプス署

甲斐署

北杜署

鰍沢署

南部署

笛吹署

日下部署

富士吉田署

大月署

上野原署

山梨県総合交通センター

社会教育施設

山梨県立美術館

山梨県立文学館

山梨県立博物館(かいじあむ)

山梨県立考古博物館

山梨県立図書館

山梨県立科学館

山梨県立県民文化ホール(YCC県民文化ホール)

山梨県立富士湧水の里水族館

山梨県立富士ビジターセンター

学校施設

山梨県立大学

山梨県立宝石美術専門学校

山梨県立高等学校


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef