荒井良二
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "荒井良二" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年4月)

荒井 良二(あらい りょうじ、1956年 - )は、日本絵本作家
略歴

山形県山形市に生まれる。日本大学山形高等学校を経て日本大学藝術学部美術学科卒業、1990年に処女作『MELODY』を発表し、絵本を作り始める。また、ライブペインティングやワークショップ、自ら作詞作曲ギターも演奏する音楽活動などもおこなっている。
主な作品

※ 主に単独名義作品を記載

『MELODY』(
1990年トムズボックス

『わたしはおねえちゃん』(1990年11月、アスク講談社ISBN 4-06-189190-1

『ユックリとジョジョニ』(1991年3月、ほるぷ出版ISBN 4-593-56401-8

『バスにのって』(1992年5月、偕成社ISBN 4-03-204490-2

『はじまりはじまり』(1994年1月、ブロンズ新社ISBN 4-89309-080-1

『クルヨ・クルヨ』(1995年7月、白泉社、2008年12月、ポプラ社ポプラ文庫ISBN 978-4-591-10629-7

『スースーとネルネル』(1996年6月、偕成社) ISBN 4-03-227630-7

『そのつもり』(1997年12月、講談社ISBN 978-4-06-132217-2

『みちくさ劇場』(1999年9月、あかね書房ISBN 4-251-09827-7

『ぼくのキュートナ』(2001年2月、講談社) ISBN 4-06-210567-5エッセイ絵本

『ぼくがつぼくにちぼくようび』(2001年8月、平凡社ISBN 4-582-82966-X

『はっぴぃさん』(2003年9月、偕成社) ISBN 4-03-331280-3

『ようかいアニミちゃん』(2004年7月、教育画劇) ISBN 4-7746-0616-2

『おばけのブルブル』(2004年7月、講談社) ISBN 4-06-132298-2

『ぼくとチマチマ』(2004年10月、学研マーケティングISBN 4-05-202253-X

『にせニセことわざずかん』(2004年10月、のら書店) ISBN 4-931129-20-X

『ルフランルフラン』(2005年5月、プチグラパブリッシング) ISBN 4-939102-93-9

『ルフランルフラン2 本のあいだのくにへ』(2006年5月、プチグラパブリッシング) ISBN 4-903267-29-6


『きょうというひ』(2005年12月、BL出版ISBN 978-4-7764-0153-7

『スキマの国のポルタ』シリーズ

『スキマの国のポルタ ゾウゾウさんのききゅう』(2006年12月、講談社) ISBN 4-06-104965-8

『スキマの国のポルタ カメカメさんのじてんしゃ』(2006年12月、講談社) ISBN 4-06-104966-6

『スキマの国のポルタ カバカバさんのハンカチ』(2007年11月、講談社) ISBN 978-4-06-104968-0

『スキマの国のポルタ タブタブさんのおせんたく』(2007年11月、講談社) ISBN 978-4-06-104969-7


『たいようオルガン』(2007年7月、アートン、2008年9月、偕成社) ISBN 978-4-03-232310-8

『ぼくのおとぎ話からの手紙』(2007年10月、フレーベル館ISBN 978-4-577-81221-1

『ぼくのきいろいバス』(2007年11月、学研マーケティング) ISBN 978-4-05-202952-3

『ヒメちゃん』(2008年3月、小学館ISBN 978-4-09-726311-1

『えほんのこども』(2008年11月、講談社) ISBN 978-4-06-132385-8

『モサ』(作:山崎ナオコーラ2009年6月、メディアファクトリーISBN 978-4-8401-2819-3

『うちゅうたまご』(2009年8月、イースト・プレスISBN 978-4-7816-0090-1
ほか共著作品多数。
音楽関連

『M.Christmas ARAI』(
1990年12月、ヤマハミュージックメディアISBN 4-636-20775-0 - シングルCD

『CD絵本 ボイジャーくん』 作:遠藤賢司2008年9月3日白泉社ISBN 978-4-592-76128-0

発売日に行われた発売記念ライブではライブペインティングを行った。


『君にふにゃふにゃ』 遠藤賢司2009年9月9日ミディ、MDCL-1498) - ジャケットイラスト

テレビ関連

スタジオパークからこんにちは』 (2010年3月16日NHK) - ゲスト

純と愛」(2012年 NHK) - 題字とオープニングイラスト

『荒井良二の絵本じゃあにぃ』 (2013年NHK、出演)

NHK『みんなのうた

「君に伝えたいこと」(2009年、イラスト)[1]

「wish ?キボウ?」(2019年、ライブペインティング)[2]


NHK BSプレミアム 荒井良二の絵本じゃあにぃ 「チロル里山ものがたり」(2016年10月22日、NHK BSP[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef