荏原町駅
[Wikipedia|▼Menu]

荏原町駅
二子玉川・溝の口方面改札口
えばらまち
Ebara-machi

◄OM04 中延 (0.6 km) (0.5 km) 旗の台 OM06►

所在地東京都品川区中延五丁目2-1.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度36分13.6秒 東経139度42分28.1秒 / 北緯35.603778度 東経139.707806度 / 35.603778; 139.707806座標: 北緯35度36分13.6秒 東経139度42分28.1秒 / 北緯35.603778度 東経139.707806度 / 35.603778; 139.707806
駅番号OM05
所属事業者東急電鉄
所属路線■大井町線
キロ程2.7 km(大井町起点)
駅構造地上駅
ホーム2面2線
乗降人員
-統計年度-14,501[東急 1]人/日
-2022年-
開業年月日1927年昭和2年)7月6日[1]
テンプレートを表示
大井町方面のりば(2010年09月)

荏原町駅(えばらまちえき)は、東京都品川区中延五丁目にある、東急電鉄大井町線である。駅番号はOM05。
歴史

1927年昭和2年)7月6日目黒蒲田電鉄大井町線大井町駅 - 大岡山駅間開通時に開設[1]

1942年(昭和17年)8月跨線橋新設[1]

1945年(昭和20年)5月23日:空襲に伴い、駅とデハ3152・3154デハ3203・3206が被災、跨線橋焼失[1]

1959年(昭和34年):跨線橋再設置[1]

2004年平成16年):上り線側に改札口新設[2]

2018年(平成30年)3月21日ホームドア使用開始。

駅名の由来

開業時、荏原郡荏原町[3]大字中延に立地しており、町名を採用したもの。「荏原」の由来は荏原郡の項を参照。
駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅改札は従来溝の口方ホームのみ設置されていたが、2004年(平成16年)3月大井町方ホームにも改札が新設された。サービス係「専門社員」導入駅のため大井町駅より遠隔監視している。

改札口(2022年10月)

ホーム(2022年8月)

のりば

番線路線方向行先
1
大井町線下り自由が丘二子玉川溝の口方面[4]
2上り大井町方面[5]

利用状況

2022年度の1日平均乗降人員は14,501人である[東急 1]

近年の1日平均乗降・乗車人員の推移は以下の通り。

年度別1日平均乗降・乗車人員年度1日平均
乗降人員1日平均
乗車人員[6]出典
1990年(平成02年)9,595[* 1]
1991年(平成03年)9,426[* 2]
1992年(平成04年)9,310[* 3]
1993年(平成05年)9,044[* 4]
1994年(平成06年)8,638[* 5]
1995年(平成07年)8,466[* 6]
1996年(平成08年)8,170[* 7]
1997年(平成09年)8,099[* 8]
1998年(平成10年)[東急 2]15,7267,858[* 9]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef